ブロガー界隈にいるとすぐ気づくと思うんですが下記のような記事めちゃくちゃ推してますよね?
- サーバー
- ASPまとめ
- 有料テーマ紹介
- ソーシャルドッグ紹介
みんなこの記事を書いている理由はかんたん。
ブロガー向け記事で稼げる案件ってこのあたりしかないからです。
ブロガー向け記事で稼ぐための案件と稼ぐ方法をあわせてご紹介します。
ブログの初め方 記事

ブログの初め方みたいな記事にアクセスを集めることができれば結構稼げます。
これからブログ始める人に紹介できるASP
ブログを新たに始める場合人に紹介できるのが下記の2つ
- ドメイン
- サーバー
ドメインはASPで売っても単価低いので旨味は少ないんですが、サーバーはそこそこ大きいです。
皆がよく紹介している○サーバーの成約報酬は約3000円
サーバーはブログを始めるのに必須なので迷うことも少なく、記事を読みながらブログ作成している人からの成約率が高くなります。
ASPまとめ記事を書く理由

すでにブログを開設済みのブロガー向けとしては一番の定番となるASP紹介。
ASPとは
ASPは簡単に言うと『ブロガーがアフィリエイト商材を販売するために必要なサービス』のこと。
ASPのサイトで紹介したい商品を選んで、自分のブログに商品へのリンクタグを貼り付けるという感じで利用します。
そのリンク経由から商品が売れると成約報酬を受け取ることが可能になります。
ASPを紹介する2つの理由
まずASPまとめ記事を書く理由としては下記の2つ挙げられます。
- ASPは複数登録するのが有利と教えたいから
- ASPの会員登録によってアフィリエイト収入があるから
はい、もうこれがASPを推す理由の答えです。
ASPの会員登録によってアフィリエイト収入があるから
多くのASPは入会してもらうとアフィリエイト報酬が得られます。
記事を見てくれた人がASPに登録してくれ、自分に報酬が入るという感じになります。
ブロガーがASPまとめ記事を書く目的の9割以上はこれです。

ASPは紹介者側にも紹介される側にもメリットがあるから勧めやすくお互いにWin-Winな関係になれる良い商材なんです
紹介リンクからASPに入会してもらうと500円位の成約報酬が手に入ります。
ASPは複数登録するのが有利
多くのブロガーはASPの登録報酬が欲しいから適当なこと言っているわけでは無いです。
ASP各社で報酬金額が大きく異なる場合があるのでアフィリエイターは複数ASPに登録するのは当たり前。
むしろ複数ASPに登録していないと単価が倍以上違っていたりして大損している可能性すらあります。
- A社:3,000円
- B社:5,000円
B社ではキャンペーンで報酬増額中なんてのもあったりして大きく差が出ていることもありますので本命の案件は他のASPも定期的に比較チェックしましょう。
登録すべきASP
ブロガーが絶対に登録しておくべきASPは下記の5つ
同じ案件でもASPによっては金額が大きく異なるのでしっかり比較しましょう。
上記のリンクから登録してくれると私に少し報酬が入ります。
ブロガーがブロガーに向けた案件で最も使いやすいのがこのASPの登録紹介案件なんですよ。

全て会員登録は無料ですので使いたいのあればぜひ
WordPressの有料テーマ紹介

定番となるWordPressの有料テーマ記事、これも紹介している人多いですよね?
これもブロガー向けには売りやすい商材。
Win-Win的な関係になれる良い商材です。
有料テーマは報酬額が大きい
有料テーマは1つ1万円以上したりしますが、実はアフィリエイトの報酬も大きいんです。
AFFINGER5の成果報酬
AFFINGER5のアフィリエイト成果報酬は7,000円(4件目以降)
6 月は AFFINGER5 テーマのアフィだけでも、
51,000 円の売上でした\(^o^)/たった 1 本のレビュー記事ですが、
超マジメに書けば、
高利益を生み出し続けてくれるのです ( ・ㅂ・)و ̑̑ pic.twitter.com/Wy7I8T8n7C— てっぺ (@teppesmn) July 11, 2018
ザ・トールの成約報酬

人気テーマTHE THORの成約報酬は6,000円です。
有料テーマはブロガーがブロガー向けに紹介する中ではもっとも売りやすい高単価商材なんです。
また、有料テーマはデザインかっこいいし便利で良いものなので紹介しやすいというメリットもあります。
WordPressの有料テーマは買うべき?

WordPressの有料テーマは買ったほうが良いの?

結論から言うとWordPressに有料テーマは必須ではありません
お金を少しでも節約したい場合は無料テーマのままずっと運営していってもOKです。
しかし、有料テーマには大きな2つのメリットがあります。
- デザインが良い
- 記事の装飾が楽
ワードプレスの有料テーマはデザインが良い
ワードプレスの有料テーマはデザインが良いです。
これはもう言うまでもなくわかっていると思いますが有料テーマが欲しくなる大きな理由。
サイトがおしゃれだと記事を更新するモチベーションもあがりますし、見栄えが良いページは信頼性も滞在時間も上がる傾向にあります。
ワードプレスの有料テーマは記事を書くのが楽
有料テーマは色々なタイプの箇条書きや吹き出しなどをボタンのクリックだけでかんたんに挿入できます。
いちいちタグを入力したりしないで済むので初心者でも超簡単にオシャレな記事を作成できます。
無料テーマでも実装可能ですがかなり面倒なので時間節約のためだけに買っても良いレベル。
無料テーマでも稼げる
有料テーマは便利ですが、有料テーマにしたからといって稼げるわけではありません。
無料テーマで稼げない人は有料テーマでも稼げないということは留意しておきましょう。

でもメリットは大きすぎるのでブログを続けていればいずれ絶対に欲しくなるのは確実
- テーマデザインをいじる時間が減るので記事の執筆に時間を回せる
- 見栄えの良いサイトは周遊率が上がりPVが増える
- ボタンなどによってCVRが変わる
など間接的な結果として有料テーマのほうが稼げるということはあります
有料テーマを買うなら1日でも早いほうが良い
テーマを変更したらすべての記事を修正する作業が発生するので有料テーマを買うなら1日でも早いほうが良いです。
ブログが軌道に乗って月に数万〜数十万は稼ぐことが可能になって、いざ変えようとなっても過去の記事が膨大すぎて編集作業にとてつもない時間と労力が必要に…
『こんなことなら早いうちに変えておけばよかった』って絶対になるのでいつか買うつもりならすぐに買ったほうが良いです。
人気の有料テーマ
有料テーマのメリットはやはりデザインがおしゃれで見やすいという点
中でも人気なテーマ
どれも人気で使っているサイトはおしゃれですね!
ちなみにこれらもアフィリエイトリンクになっているのでここから購入してくれると私が喜びます。
ぶっちゃけセルフバックのがお得
これ言うと上記のリンクから売れなくなっちゃうんだけど、利益度外視で本当の話をしておきます。
AFFINGER5以外はセルフバックがあるのでセルフバックのがお得です。
- AFFINGER5:セルフバックなし
- ザ・トール:セルフバック2,000円
- ストーク:セルフバック1,100円
アフィリエイトできない有料テーマ
有料テーマの中にはアフィリエイト紹介できないものもあります。
- JIN
- SANGO
こちらの人気テーマ2つはテーマのアフィリエイトすることができないため、自分のブログでテーマを紹介するメリットが薄いですね。
テーマ自体は良いものですが、テーマを売りたい人には向いていません。
私は結局有料テーマ買いました
で、私がなんのテーマ使っているかと言うと有名なテーマの中ではかなり新しい2019年に発売された『SWELL』というテーマです。
ブロックエディタに完全対応しているので記事を書きやすく、プラグイン不要で多くのことが出来るので特に対策とかしなくても速度も早いです。
SWELLについては下記の記事に詳しく書きましたので興味ありましたらご覧ください。
テーマ買うなら絶対にSWELLが一番おすすめ!
SocialDogの紹介記事

Twitterしてるとフォロワーの増やし方みたいな記事をよく見かけますよね?
そんな記事には高確率でSocialDogの紹介があります。
SocialDogを紹介する理由
SocialDogの紹介料は1,000円
こちらも同様にリンクから有料会員に登録してもらうとアフィリエイト報酬が入ります。
Twitterで利用している人が多いので気になってる人も多いので成約しやすいってのが特徴。
SocialDogのメリット
まずSocialDogって何よっていう話をすると、フォロワー増加、フォロワー解除、フォロワー数の推移などが超わかりやすくなる超便利サービスです。
予約投稿したり投稿時間の傾向などもわかるのでTwitter分析には必須。
登録した日以降のデータしか蓄積されないのでもし登録していない人がいたら今すぐ登録してみてください。
ツイッターアカウントと連携するだけだからお手軽だよ。

無料でも使えるよ
ブログは慈善事業ではない?

まぁというわけで、ブロガーはいろいろな情報を提供してくれていますが利益を発生させるような工夫をしていろいろな商品やサービスを紹介してくれています。
完全に慈善事業としてボランティア記事を書いている人もいますが、ASPによる収益発生も狙っているんですね。
今回紹介したものはすべて『ブロガー向けの良い商品』ということでブロガーに紹介するのに最適なASPになっています。
アフィリエイトはWin-Winの関係
これは全然悪い話ではなく、良いものを紹介している場合は完全にWin-Winの関係です。
良くない商品を報酬目当てで紹介みたいなのは抵抗あるかも知れませんが、このように良い商品を紹介して報酬をもらうのはみんなが幸せになる方法なのでどんどんしていくべきだと思っています。
アフィリエイトリテラシーを高めるのも大事
アフィリエイトは良いシステムです。
しかし、必ずしも良いものが勧められているとは限りません。
『もしかしたらアフィ報酬のために言っているのかな…』みたいに考えらるようになると視野が広がりますよ。
ブロガー向け記事は稼げない?

実際ブロガー向け記事はなかなか稼げません。
- ブロガーはアドセンスを踏まない
- ブロガーはアフィリンクをクリックしない
基本的にブロガーはリテラシーが高いのでわざわざ広告を踏むことが少ないためブロガー向けの記事は収益が発生しにくい傾向にあります。
ブロガー向けに紹介できる商品は今回紹介したものくらいのため、小さなパイを取り合っている状態になってしまいます。
ブロガー以外に向けてアフィリエイト商品を紹介していくほうが伸びが大きいのは間違いありません。
ブロガー向け記事で伸びてるのはごく一部
SNSメインでブログやっているとついつい反応もらえるSNS向け記事書いてしまいがちなんですが、その手の記事は検索上位をとるのが非常に難しいです。
- 検索上位が取りにくい
- ブロガー人口が少ない
トップブロガーがブログ論みたいな記事たくさん書いていますし初心者が書いても上位表示は非常に困難。
ブロガー人口はSNSには多いとはいえ、日本全体からしたら極わずかです。
狭い市場でしのぎを削っても消耗するだけなのでおすすめしません。
良いものを紹介しましょう!
ブロガーはリテラシーが高い人が多いので、SNS向け記事で利益重視のステマ記事なんか投下するとすぐに信頼を失います。
お金を稼ぐことが正義ってのもわかりますが、私は良いものを紹介したいのでステマなしにお得なものを紹介してます。
稼ぐのもいいけど利益重視で良くない高額商品とか売りつけると精神病むからね!
ASP案件眺めながらWin-Win案件を探して紹介していきましょ

今回紹介したこれらは必須だし、無料なので登録してくれると私もあなたもハッピー
登録してくれたらコメントとかリプくれるとさらに嬉しいよ!
コメント