有名なブロガーさんはみんなMacBook Pro使っていませんか?
またTwitterなどでも「MacBook Proが欲しい」と言っている人をたくさん見かけます。
なぜブロガーがMacBook Proを欲しがるのか、ブログを書くのに役立つメリットをご紹介!
- これからブログを始めたい
- MacBook Proがブログにどう役立つのか
- ブロガーにおすすめなのはどの機種?
- ブログ以外にも役立つのか
ブログを書くのにマックブックプロが欲しいという人向けに解説。
MacBook Proの人気の秘密

MacBook Proがブロガーに人気なのは、ブログに優れている点が数多く存在するからだけではありません。
MacBook Proは世界中のクリエイターの多くに愛されるコンピュータで、ブロガーだけでなくあらゆるクリエイターが愛用しています。
なぜMacBook Proが人気なのか、その理由と魅力を解説。
macOSが快適
WindowsでもMacでも出来ることはほぼ同じなんですがmacOSはトラブルを起こしにくく、動作が非常に快適です。
実際にクリエイティブな作業ではmacが利用されることが多く、プロブロガーだけでなく世界のトップクリエイターたちがmacOSを利用しています。
デザインが良い

デザインだけじゃないとはいえ、デザインがひたすら良いです。
斜めから見ようが裏面ひっくり返そうがひたすらオシャレ、モチベーションあがるのでブログが捗る。
MacBook Proは用途が多様
業務用でもよく利用されており、主に下記のAdobe CCとともに使用されています。
- Web製作:XD / Dreamweaver
- 動画編集:After Effects / Premiere Pro
- 画像編集:Photoshop
- DTP:Illustrator
この他にも数多くの現場でmacOS+MacBook Proが利用されています。
動画編集も余裕で行えるだけのスペックがあるのでブログだけでなく多くの用途で快適に利用できるのがMacBook Proの魅力。
MacBook Proがブログに最適な6つの理由

ではMacBook Proがブロガーに向いているという具体的な理由を6つ解説します。
① 文字が綺麗
MacBook Proに限らずアップル製品全般に言える話ですが、解像度(PPI)が高く圧倒的に文字が綺麗。
Windows搭載PCでも綺麗なものもありますが、稀です。
MacBook Proに限らずApple製品はどれも文字がめちゃくちゃ綺麗。

慣れるとApple製品しか使えなくなります、沼…
Retinaディスプレイとは

RetinaディスプレイはAppleの商標で、スケーリング技術を利用したディスプレイを指します。
物理ピクセルを数ピクセルとして扱うことで画面密度が高くなり高精細な描写を可能にしています。

ようは密度が高くて超キレイな画面ってこと!
ピクセル密度が高い
Retinaディスプレイはピクセル密度が高いため小さな文字でもとっても見やすいんです。
はじめてRetinaディスプレイが採用されたのはiPhone3GSからiPhone4への進化時。
iPhoneとwindowsPC持っている人は画面に顔を近づけて文字のピクセルを見比べてみてください。

このようにドットが細かくなっているのがRetinaディスプレイの特徴です。
iPhoneと比較した時、Windowsだと文字が荒れたように見えませんか?

MacBook Proならどの機種を選んでもiPhoneと同じようなきれいな文字で画面を見ることが可能になります!
画質がはっきりわかる
普通のパソコンだと1280×630で表示したらそのまんまで違和感0なんですけど、MacBook Proで同じサイズを表示すると綺麗すぎる画面が仇となり、ちょっと荒れて見えてしまうんですよね。
でも同じ解像度のものをwidth50%などで圧縮表示すればものすごく綺麗に表示されます。
画面が綺麗だと100%表示時の画像の汚さが気になるようになり、画像へのこだわりが上がります。
文字が綺麗だと文章を書くのが楽

文章を打つのが非常に楽です、Windowsのノートパソコンでやるよりも圧倒的に楽。
目が全然疲れません。
ブログの文字入力だけではなくWebサイトやブログのコーディング(html/css/php)などプログラミングにも重宝する要素です。

あとスクリーンショット貼り付けるときに画像がきれいになります

さらに最新のMacBook ProはRetinaディスプレイが進化したLiquid Retina XDRディスプレイになっています
② 重量が軽くどこでも書ける
これ、2つめのMacBook Proのメリットはどこでも書けちゃうっていうところ。
重量が軽い
何より軽い!13インチにおいては重さわずか1.37kgと超軽量。
16インチは2.0kgと若干重いけど、それでも十分軽い。

片手で簡単に持てちゃいます
どこにいてもブログが書ける
どこにいてもブログがかけちゃう。
- 飛行機の中
- 電車の中
- 出張先のホテル
- お気に入りのカフェ
- スタバでドヤリング
- 世界中どこでも
超コンパクトなので持ち運びには全く負担がありません。
薄いからほとんどのカバンにも入りますし、MacBook Proに最適化されたバッグも売っています。


世界中どこでもブログが書けるっていいよね
③ Appleのキーボードは打ちやすい
これ、ブロガーなら絶対に大事なポイントです!
文字入力速度が速ければブログ記事をたくさん書くことが可能になりますよ。
打ちやすいキーボード

MacBook Proのキーボードはバタフライ式やシザー式などモデルによって移り変わりがありますが、どのモデルも打ちやすい。
初期のバタフライキーボードはカタカタ音や打鍵感が悪いと不評でしたが、現行の最新モデルは非常に打ちやすく快適になっています。
とはいえキーボードには好みがあるので実際にアップルストアなどで体験してみるのが良いでしょう。

最新のMacBook ProはTouchBarがなくなりフル物理キーボードになりました
入力速度について
ゴツゴツしたPCキーボードよりも指の沈み込みが最適なため、圧倒的に早く打つことができます。


↑これ結構早いほうです
iPhoneとの連携も可能
iPhoneで入力する人もいますよね。
Apple製品にはクリップボード共有という機能が標準で搭載されており、MacでコピーしたものがiPhoneでそのまま貼り付けられたり、逆にiPhoneでコピーしたものをMacに…など簡単にできます。
メモ帳やカメラロールの自動同期もできるのでケーブルで繋いだりすることなく、複数デバイスの文章や画像をブログに貼り付けることができます。

これが非常に便利で、作業効率が大幅UP
④ トラックパッドで作業効率アップ
ノートパソコンは16インチを使用したとしても1つの画面に2つの画面を表示するのはちょっと狭い印象。
ですがトラックパッドを効率よく使用することで作業効率を大幅にアップできます。
四本指スワイプで隣のアプリへ移動
iPhone X以上を使っている人はイメージしやすいかもしれません。
トラックパッドを四本指でスワイプするだけで隣のアプリへサッと移動できます。
ファイルのドラッグアンドドロップもコレの応用でかんたん!
- 『ファイルを選択』
- 『四本指スワイプ』
- 『ドロップ』
他アプリにドラッグアンドドップできるので大画面が不要になります。
マウス不要
新型のMacBook Proからはトラックパッドが更に大きくなりました。
感度が非常によくマウスが無くても困らないため外出時も重宝します。
三本指、四本指での操作を合わせれば多くのことが可能でよりコンパクトにまとまります。
⑤ 疲れない
最初の文字が綺麗っていうのもこれに含むんですが、一日文字を打っていても肩こりなどすることがありません。
ブルーラウンジキックフリップは必須
普通に使うと微妙に姿勢が悪くなるので、貼り付けるだけでめちゃくちゃいい感じになるスタンドを使ってます。
これを使うだけでブログライフが1000倍は快適になるので是非セットで利用してください。
価格も安いし見た目もコンパクトさも損なわないし完璧な商品です。

↑最高すぎるんで個別記事でブログ書いています

このスタンドはマジで必須。絶対買うべき。
色の自動調整 TrueToneが神

MacBook ProにはTrueToneテクノロジーが採用されています。
これは周囲の光をセンサーが感知し、画面の色味を最適化してくれる機能です。
周囲の色に合わせて自動的にホワイトバランスを調整してくれるってめちゃくちゃすごくないですか?
外にいても家の中にいても同じような色味で閲覧することが可能になる神機能です!
輝度が高い
500ニトもの輝度があり、Touch Barでらくらく調整も可能です。
これにより、カフェテラスや電車の窓際などの明るい場所でもはっきりと画面を見ることが可能。

持ち運びするノートパソコンには欲しいスペックの一つ
⑥ バッテリーが長持ち

バッテリーがすごく長持ちします。
最大21時間ビデオ再生が可能
公式の仕様では16インチモデルで最大21時間の駆動が可能です(14インチで17時間)
ブログ程度ならまる1日書いていてもバッテリーが切れることはないでしょう。
電源がないオープンテラスのカフェなんかでも余裕です。

短時間なら低価格モデルでも予備バッテリーなしでも問題なし
充電が早い
充電がめちゃくちゃ早い!
あっという間に終わるので普段はケーブルを指している必要がなく非常に快適、家の中でもいろいろ持ち運べます。
USB-Cでどこでも充電
USB-Cなのであらゆる機器から充電が可能。
USB-Cでの給電に対応しているのでスマホ感覚で充電することができます。
大容量のポータブルバッテリーを用意すれば外出先でバッテリーを気にする心配はなくなりますね。
Anker PowerCoreがおすすめ
もしMacBook Pro用のモバイルバッテリーを持っていない人はこのAnker PowerCore 26800を買っておけば問題ありません。
- 26800mAhの大容量
- デュアル入力で充電が早い
- 口コミ評価が高い
スマホ充電にも使え、被災時にも役立ちますので1つ持ってると重宝します。
ブログに最適なスペック

以上おすすめな理由6つでした!
では、どのMacBook Proが一番ブロガーにおすすめなのか?

MacBook Proは選ぶのが非常にかんたん
選択肢は2つ
マックブックプロは2022年現在、大きく分けて3種類出ています。
- 2022年発売のM2モデル 13インチ
- 2021年発売のM1 PRO/MAX 搭載の14インチ
- 2021年発売のM1 PRO/MAX 搭載の17インチ
ブログがメイン用途でしたら価格の安い13インチでも十分です。
上位チップであるM1 PROやM1 MAXは超オーバースペックなのでブログだけであればスペックを持て余すので通常のM1/M2モデルで良いと思います。
どれを選んでも動画編集OKだけどメモリは増やそう

最近はブロガーからYoutuberに転身する人も増えています。
下記のソフトを利用する場合は結構スペックが必要ですが新型のMacBook Proならしっかり動くので心配不要ですが、メモリだけはあとから増設できないので最大にしておくと後悔しません。

でも動画は絶対にやらないからコスト抑えたいって場合は13インチやMacBook Airでも十分すぎるスペックなので本当にどれを選んでもOK
Webデザインにも最適
PhotoshopやIllustratorも問題なく使用できるのでWebデザインをしたい人にも最適。
少し重めなDreamweaverを使う人もMacBook Proならしっかり動きますよ!
Webデザイナーになりたいけどよくわからないっていう人は下記の記事も参考にしてみてください。

Airはだめなの?

結論から言うとブログオンリーなら十分ですが、その他のこともやりたくなる可能性も多いのでProを推奨。
とはいえ最新のM1搭載型のMacBook Airであればブログ+普通の事務作業程度であれば全くスペック不足を感じることはありません。
価格差が少ない
最新モデルのMacBook AirとMacBook Proを比較すると価格差はわずか14,000円しかありません。
MacBookモデル | 最小価格 |
---|---|
MacBook Pro 13インチ M2 (2022年モデル) | 178,800円 |
MacBook Air 13インチ M2 (2022年モデル) | 164,800円 |
MacBook Air 13インチ M1 (2020年モデル) | 134,800円 |
ここは出せる予算にもよりますがProにしておけばブログ以外の可能性も広がるのでProを推奨します。
動画編集はAirじゃ厳しい
MacBook Airでも動画編集は可能ですが、大きなサイズの動画を扱ったりプラグインなどを多様する場合はスペック不足を感じます。
現在は動画市場が大きく伸びており、動画編集スキルはますます重要視されてきます。
本格的に動画編集をしたい場合は14インチ以上のM1 Pro以上のチップを選ぶのをおすすめします。
MacBook Proの選び方も合わせてご覧ください。

MacBook Proでブログを始めよう!
以上MacBook Proがブログに最適な6つの点を紹介しました。
最後にMacBook Proがブログに最適な理由をまとめます
- 文字が綺麗
- どこでも書ける
- キーボードが打ちやすい
- トラックパッドで効率アップ
- 疲れない
- バッテリーが長持ち
控えめに言って神ですね。
ブログ収入が大きくなればMacBook Pro代くらいにはなるので初期投資もありです。
他のことにも使えるからムダになることはないのでとりあえず購入しておきましょう。
ブログの収益化に関しては下記をご覧ください。

動画編集や画像編集をしたいなら…
もしMacBook ProでブログだけじゃなくPhotoshopやIllustrator使ったり、After Effectsなどで動画編集をしたいならAdobeCCを格安で購入できるこちらを利用するとお得です。
Adobe CCが半額で購入が可能、かつ学習教材もおまけでついてきます。
キャンペーンが終わる前に購入しておきましょう!

現行最新型のMacBook Pro
現行最新のMacBook Proの見分け方は簡単で、M1モデルって書いてあるかどうかです。
付いていないものは古いタイプなので気をつけましょう。
最新のMacBook Proはこちら

予算オーバーでMacBook Proが買えない場合
もし予算が厳しいっていう場合は整備済製品を検討してみてください。
整備済製品はAppleがMacBook Proを新品同様に整備した製品の事で非常にコストパフォーマンスが良いです。
下記の方法を併用すればさらに安く買うことが出来るので価格を安く抑えたい人必見。

コメント
コメント一覧 (4件)
MacBook proの下位モデルを検討しています。社外品の充電器、30wを所有していますが、プロの付属充電器は61wですよね。CPUは下位機種は上位機種に比べて消費電力は少ないと思うのですが、30wの充電器は使えるのでしょうか。素直にairを購入した方が良いのか迷っています。
MacBook Pro13インチの最低は17W以上らしいので30Wの充電器は利用できるはずです。
Apple公式サイト 電源アダプタについて
速度が遅くなるだけで使えるはずですよ。
とはいえ互換性とかもあるかもしれないので必ず使えるとは断言できません、あくまでも参考までに!
やっぱりairよりもproが欲しいので、proを第一候補で行きます。久しぶりのMac購入なので、楽しみです。(昔はPowerBook5300csやPowerMac7300を所有していた事もありました)こちらのブログで最近のmacを勉強させていただきます。最初は付属の61wを自宅で、外出の持ち歩きに30wでしばらくやってみます。早速の回答ありがとうございました。
昔のと違ってUSB-Cでかなり早く充電できるから付属の61Wは充電速度早くて最高ですよ!
MacBook Proとても良いので楽しんでください。