
YouTubeで高画質の動画を見たいんだけど、観れないんだが…?
Apple製品からだとYoutubeの4K動画や8K動画が観れない?
せっかくディスプレイが高品質なのに肝心のコンテンツが観れないと悲しいですよね。
Safariの表示は1080Pが上限
普通に高解像度対応のYoutube動画を開いただけでは1080p(フルHD)が上限になっています。

歯車マークから画質設定を行っても1080Pまでしか出てきません。
拡大しなければ1080Pでも十分に綺麗ですが、ディスプレイが16インチとかになってくると拡大表示したときはちょっと物足りない感じがします。

4Kや8Kで表示したい…
Google Chromeを使えば8Kでも観れます(Mac)
Google ChromeをインストールすることでMacでも4k/8kを閲覧することが可能になります。
ChromeでYoutubeを開く

ChromeでYoutubeを開いて歯車マークから画質設定を見ると4Kや8Kが選択できるようになっています。
MacでYouTubeを見る時はChromeを使いましょう!
iPhoneやiPadでは観れない
残念ながらYoutubeアプリの上限が1080Pになっている以上iOS端末でYoutube動画を4K(2160P)以上の高画質で見ることはできません。
iPad Proの12.9インチのRetinaディスプレイで高画質な動画見てみたいですがYoutubeの高画質動画を再生する方法はありません。
上記のようにChromeなら観れるかと思うんですが、iOS版のChromeアプリを利用しても4Kは観れないんです。
何故観れないのか?
GoogleのVP9に対応していないから
VP9とは?
VP9はGoogleが開発しているオープンでロイヤリティフリーな動画圧縮コーデック。VP8の後継である。コンテナとしてはWebMなどを使う。
2011年第3四半期に開発が始まった。VP9 の開発目標は、同じ画質で VP8 の半分のビットレートにすることと、H.265 よりも効率の良いコーデックにすることであった。
Appleの利用するコーディックは『H.264』です。

カメラの撮影機能もH.264を使用していますね
YoutubeではGoogleのVPコーディックが利用されています。
しかし、AppleのSafariだけはVPコーディックに対応していません。
Youtubeで4K以上の高画質動画のH.264エンコードをやめたため、Appleのソフトウェアでは高画質再生ができなくなっているんですね。

AppleがVPコーディックに対応してくれればいいんですけどね…

この問題はもう2年以上続いていますのでそろそろ解決してほしいところです
5Gが普及してくるとミュージックビデオなども8K動画が主流になってくるかもしれませんし、新しいコーディックに変更される可能性もあります。
今後YouTubeでも高画質動画の需要はどんどん高まっていくのは確実なのでiPhoneやiPadでも再生できるようになってほしいですね!
ついに今年秋リリースのiOS 14では4K YouTubeサポートされました!
現在リリースされているの最新のiOS14.0.1することで4kが再生可能です。
※一部の端末では選択できないようです。

コメント
コメント一覧 (7件)
iOS14 Beta5まではYouTube正常に4K60fps再生できてたんですがbeta6で1080p60に戻ってしまったんですよね、、単なる不具合であるといいのですが、
beta6だとみれなくなってるみたいですね。
せっかく対応してくれたので正規版では直して欲しいところですね…
現在は見れるようになっているのでしょうか?
iPhone iOS 14.0.1では観れていますよ!
iPhone 8、SE2、 iOS 14.0.1にアップグレードしても4K見れないです。
勿論YouTubeアプリも最新です。
情報ありがとうございます。
手持ちのiPhone端末で確認してみました。
iPhone7 閲覧不可能
iPhone 11 Pro 閲覧可能(2160p 60fpsまで)
もしかしたら端末が古いと見れないのかもしれません。
ちょっと確認不足なので判明したら追記したいと思います。
今日、iOS14.1にアップグレードしましたが、
やはりYouTube4K・HDR再生できないですね。