Photoshopに画像を自然に合成することができる「調和」機能がリリースされました。
下図のように色味や影など、何も調整していない状態でも調整ボタンを1回押すだけで背景に最適化された画像が生成されます。



被写体の明るさだけでなく色味や影、地面の反射や質感など背景に合わせた合成が一瞬で完了します。
合成はプロのレタッチャーに依頼するような画像編集ですが、調和機能によって初心者でも簡単に合成が可能になりました。本記事ではAI機能「調和」の使い方を詳しく解説します。
AI機能「調和」の使い方
「背景を削除」をクリックして余計な背景を除去
「調和」をクリック

コンテキストタスクバーの調和
をクリックすると生成AI機能が起動します。
レイヤーを右クリックして調和
を選択してもOK
調和レイヤーが新規生成される

調和済みレイヤーが生成されます。

今回、調和を行った画像のBefore & Afterは上図の通りです。色が調整され、光の反射、カゴの影などが追加されています。
調和を使用するたびにパターンが生成される

調和は1回の生成につき3つのパターンを生成します。
調和済みレイヤー選択状態で、プロパティパネルに「バリエーション」が表示されます。生成される内容はそれぞれ異なっているので一番イメージに近いものを選択してください。
気に入ったものがなければ再度「生成」をクリックすることでバリエーションの追加が可能です。
調和は専用レイヤーが新規追加される非破壊編集
追加されたレイヤーを削除したり非表示にするだけで元の状態に戻すことができます。
オリジナルの画像には一切手を加えない非破壊編集なので使いやすい機能です。
調和の便利な使い道
調和の便利な使い道について解説します。
極端に異なる背景でも調和が可能


調和は背景に合わせて被写体を調整してくれるので背景と被写体の差が顕著であればあるほど効果的に感じます。
朝と夜の写真のように極端に異なる写真であったり、光の角度が異なる写真であっても補正してくれます。

他にも水の反射や光沢面の反射なども完全ではないものの生成し補正してくれます。


イラストに対しても使用可能

調和はイラストに対しても使用可能です。
VTuberのアバターなども自然に調和させることができますが、リアル寄りになってしまいます。

3Dキャラクターでも合成が可能です。影なども自然に調和合成してくれるので3Dモデリングしたキャラクターや家具なども自然に合成することができます。
調和でエフェクトや素材を馴染ませる

あまり適した使い方かは不明ですが、エフェクト素材などを馴染ませるのにも使用できます。
生成AIではあるが、オリジナルの情報を保持

生成AI系の機能はAIによって存在しないものを生み出すものが多いですが、この調和機能はオリジナルの画像を保持しているのでディテールや細かい文字などもしっかりと保持してくれます。
服の文字や看板の文字なども保持してくれるので生成AI機能ですが、実務などでも使いやすい機能です。
効果が強すぎる場合は不透明度を変えよう

調整済みレイヤーは、被写体部分のみにマスクがかかっているため「不透明度」を変更することで調和の効果を弱めることができます。
色調補正が強すぎると感じたら不透明度を調整してみてください。
調和がうまくできないときの対処法とよくある質問
コンテキストタスクバーが表示されない
コンテキストタスクバーが表示されない場合は、以下の手順でコンテキストタスクバーが表示されます。
メニュー
ウィンドウ
コンテキストタスクバー
にチェック
調和ボタンが表示されない
調和ボタンが表示されないときは被写体のレイヤーが選択状態になっているかどうか確認してください。
また、調和は古いバージョンには搭載されていません。Photoshop ベータ版を最新バージョンにアップデートしてみてください。
オフラインでは使用できないの?
オフラインでは使用することはできません。
生成AI機能はAdobeのサーバーで処理を行うため、インターネット接続が必須となっています。
生成クレジットが終わってしまった
クレジット数がゼロになると調和を使用することができません。
生成クレジットは毎月リセットされるのでチャージを待つか、クレジットを購入する必要があります。
生成クレジットを使用しないで色をなじませたい場合はニューラルフィルターの調和を使用してみてください。
調和は生成クレジットをいくつ消費しますか?
調和は生成クレジットを「1」消費します。
Creative Cloud ProプランやFireflyプランに加入している場合は無制限で利用が可能です。

コメント