
本でIllustrator学びたいんだけど、どんな本で学ぶのが良いの?
本でAdobe Illustratorを学ぶ際は以下の3点に気をつけて選ぶのがおすすめ
- 自分のスキルレベル
- Illustratorでしたいこと
- 最新バージョン(CC)に対応していること
※本の選び方のポイントの詳細については記事後半にて詳しく解説しています。
本記事では上記3点を考慮して10冊の本をご紹介します。
本の内容をわかりやすく解説するのでIllustrator学習の参考にしてみてください。
- 無料で学べる本 4冊
- 未経験〜初心者向け 3冊
- 中級者以上向け 3冊
無料で学べるIllustrator CCの勉強本

最初に紹介するのはKindle Unlimitedの無料で読み放題対象のIllustrator CC学習本
Kindle Unlimitedは初月無料なので1ヶ月たくさん本で学んだあとに解約すれば完全に無料。
30日すぎると有料になりますが月額980円で読み放題なのでそれでも普通に本を買うより圧倒的に安い!
\ 1ヶ月無料で読み放題/
いつでも解約可能・解約金無しだから安心!
やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本

やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本
ヤマダ ジュンヤ (著), 内藤 タカヒコ (著), 内村 光一 (著), 吉岡 豊 (著), 永井 弘人 (著)
発売日:2017/7/31
対象:未経験・初心者向け
本書ではツールの解説のあとに解説したツールの機能を使ったデザイン例とデザインの作り方を詳しい手順付きで解説しているので
Illustrator CCの画面の見方からツールの使い方まで初心者でもわかりやすいようにカラーの図解付きで解説されています。

- ツールの使い方を学ぶ
- デザイン作例を見る
- 実際に同じものを作る方法を解説
といった流れで実践的に学んでいくことができます。
書籍版だと2,420円ですが、Kindle Unlimitedで無料読み放題になっているので読んでみてください。
Illustrator スーパーリファレンス CC

Illustrator スーパーリファレンス CC
井村 克也 (著)
発売日:2017/2/25
対象:未経験・初心者向け
Illustratorの基本操作を学べるイラレ入門書。
前述したレッスン本とは違い、わからない時に調べる辞書のような用途に向いています。
基本操作をすべて網羅しているので本書を見るだけでIllustratorのことは十分理解できるでしょう。
プロの現場で使われているIllustratorの「超速」テクニック

プロの現場で使われているIllustratorの「超速」テクニック
高橋 としゆき (著), ヤマダ ジュンヤ (著), 大賀 葉子 (著), 三浦 悟 (著), 鈴木 貴子 (著)
発売日:2015/3/12
対象:初心者・中級者向け
本書はIllustratorの基本解説ではなく、Illustratorの便利機能を使って作業を効率化しようという本。
イラレで面倒に感じるような作業を効率よく行えるようになります。
- 文字を目立たせたいがテキスト情報は維持したい
- ペンツールで一から描くのは大変!
- ペイントソフトのように直感的に描きたい
- ひとつひとつカラー設定するのが面倒くさい
- シームレスパターンを作るのが難しい
- オリジナルのテクスチャを使いたい
- 写真を使って表現の幅を広げたい
意外と使っていない機能もあったりするのでIllustratorを使いこなしているという自身が無い方は復習がてらチェックしてみるのもおすすめ。


未経験から初心者向けのIllustrator CC本

- タブレットないから電子書籍NG
- 紙の本でじっくり読みたい
- 有料本でもいい
という人におすすめの初心者向けIllustrator本を4冊ご紹介します。
Illustrator よくばり入門 CC対応 (できるよくばり入門)
ソフト入門書として人気の「できるよくばり入門シリーズ」
ソフトの使い方の基礎の基礎だけでなく、実践的な内容まで幅広く解説しているので本書を読むだけでIllustratorをある程度使えるようになります。



- 最新のIllustratorに対応
- 基礎から実線まで幅広い
- 電子書籍(PDF)付きで便利
- QRコードから解説動画が見れる
- サンプルデータのダウンロードが可能
Illustrator 10年使える逆引き手帖【CC完全対応】

Illustrator 10年使える逆引き手帖【CC完全対応】
高野 雅弘 (著)
発売日:2019/9/25
対象:初心者・中級者向け
Illustratorの機能・操作手順を細かく解説したIllustratorの辞書的なリファレンス本。
基本テクニックからプロの技まで目的別にまとめられた逆引き本になっているので目次を読むだけでやりたいことがすぐに見つかります。
- 基本を完全網羅
- 調べやすい辞書的な本
- 説明が丁寧で初心者でもわかりやすい
目的に応じて、調べやすい構成なのでIllustratorの使い方をちょっと忘れたときなども本書を見返せばサックっと解決します。
操作方法に関してはすごく丁寧に細かく記載されているので初めてIllustratorを触る初心者でも戸惑うことがありません。
本書で解説しているサンプルデータはイラストレーター形式でダウンロードできるようになっているので実際に手を動かして学ぶのにも最適。
Illustrator しっかり入門 【CC完全対応】
![Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版 【CC完全対応】[Mac & Windows 対応]](https://321web.link/wp-content/uploads/2021/03/Illustrator-shikkari.png)
Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版 【CC完全対応】[Mac & Windows 対応]
高野 雅弘 (著)
発売日:2018/9/20
対象:未経験・初心者向け
Illustrator初心者におすすめする本の定番「しっかり入門シリーズ」
未経験者でも安心の超基礎から業務利用でも使える応用テクニックまで網羅されており「とりあえずこれ読んでおけ」っていう感じの万能本になっています。
人気なのでパソコンスクールや大学などにも高確率で置いてありますね。

- 売上No.1の人気書籍
- 未経験者がゼロから学ぶのに最適
- ツールの使い方の基礎から学べる
世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書
![世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書[改訂3版]](https://321web.link/wp-content/uploads/2021/03/Illustrator5.jpg)
世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書[改訂3版]
ピクセルハウス (著)
発売日:2020/2/27
対象:未経験・初心者向け
本書は読みやすく、頭に入りやすい感じがするので個人的には一番おすすめ。
最新のIllustrator CCに対応しており、解説も丁寧に見やすく記載されています。
全15レッスンでIllustratorの基礎を網羅できますよ。


実務で役立つ 中級者向けのおすすめ本

超基本的なことは覚えているから実務で役立つような実践的なスキルを身に着けたい人におすすめの中級者以上向けの本を3冊紹介します。
10倍ラクするIllustrator仕事術【改訂第3版】 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識

10倍ラクするIllustrator仕事術【改訂第3版】 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識
鷹野 雅弘 (著)
発売日:2024/10/21
価格:3,080円
対象:中級者・上級者向け
「イラレの効率化」をテーマとした書籍です。基本操作の解説などもありますが、ある程度イラレに慣れている人がもっと楽に作業をするための方法をメインとして解説しています。
- 「Illustratorの基本機能……にも関わらず存在を知らずに手間のかかるやり方をしていた」
- 「何年も前に搭載された便利機能だけど、存在を知らずに手間がかかることをしていた」
- 「この方法を早く知っていればどれだけ時間が浮いたことか……」
単なる機能の紹介だけでなく、「このような作業を行えば修正作業も楽になる」など実務的な運用面も考慮したワークフローの紹介もあるので確実に日々の作業が楽になります。
価格は少しお高めの3,080円となっていますが、この書籍を読むことで得られる時間効率を考えたらかなり安いと言えるでしょう。
書籍の内容(クリックで開閉)
■Chapter 1 使いやすさを左右する基本
1 インターフェイス総点検
2 地味だけど、きっちりおさえておきたいツールバーとパネル、ワークスペース
3 必ず身につけたい基本中の基本のキーボードショートカット
4 あえてデフォルトのキーボードショートカットを消去/変更する
5 ツール切り替えのキーボードショートカットを見直す
6 インストール後、必ず変更しておきたい環境設定
7 インストール後、必ず変更しておきたいデフォルト設定
8 作業内容に応じて変更を検討すべきデフォルト設定
■Chapter 2 Live & Syncで“直し”に強いデータを作る
9 「直しに強いデータ」を作るLive & Syncという考え方
10 アウトライン化しないままで文字の大きさや位置を調整できる文字タッチツール
11 複合シェイプを使えば、仮の状態でパスファインダーを適用できる
12 メリットいっぱい、使ってこなかったことを後悔するシンボルの活用法
■Chapter 3 アピアランスで柔軟なグラフィック表現を実現する
13 アピアランスの基本フローと効果メニューを理解する
14 グラフィックスタイルでアピアランスを一括更新できるようにする
15 グラフィックスタイルをほかのドキュメントで使うには
16 ひと手間かかるテキストの角丸を表現するには
17 柔軟に調整できるコラム風ボックス
18 アピアランスの〈線属性〉をオープンパスにする
19 テキストの背景に「座布団」を追加するアプローチと使い分け
20 カプセル型や角丸のアピアランスをメンテナンスしやすいように作る
21 自由度が高く調整できて、どんな文字にも対応できる「囲み文字」
22 自由にテキストを移動できて、“痩せない”くいこみ表現
23 配置画像へのアピアランスと、配置画像と一体化した「カード型」コラム風ボックス
24 「エリア内文字+アピアランス」で広がるテキスト表現の効率化と可能性
■Chapter 4 文字組みを美しく快適に仕上げるコツ
25 スピーディにフォントを指定する数々のテクニック
26 [文字]パネルの属性を一発で初期化する
27 自動カーニング機能を理解し、適切に使いこなす
28 文章内に異なる文字サイズがあっても均等な行間にするには
29 外字、丸数字、特殊な記号を入力する方法
30 縦組みでの欧文の扱いに迷わない
31 エリア内テキストをねらいどおりに調整する
32 文字組みの着眼点と設定方法
33 複数のフォントを混植する合成フォントの作成方法とコツ
34 アウトライン化されたオブジェクトからフォントを調べたり、テキストを復元する
35 用途に応じて適切な数字の字形を利用する
36 書式なしで文字列のみペーストする
■Chapter 5 知っていたらラクできる効率的なデータ作り
37 すべてのカラーリングは〈オブジェクトを再配色〉におまかせ
38 最速で作る水玉のパターン
39 デフォルトで用意されているベーシックパターン(水玉、ライン)を活用する
40 ねらったオブジェクトをスピーディに選択する
41 作業対象でないオブジェクトが邪魔にならないようにする
42 選択しているオブジェクトを[レイヤー]パネルで探す
43 オブジェクトの移動をストレスなくこなすには
44 直しに強く、スピーディに作成する表組みのベース
45 表組みのテキストを効率よく配置する
46 デザインの核心を成す整列の基本
47 ビューの回転を使いこなす
48 正確なデザインに不可欠なガイドを使い倒す
49 よく使う一連の操作はアクションに登録して、キーボードショートカットで実行
50 QRコードを作成するには
51 ワークフローに組み入れるためのスクリプトの基本
52 ChatGPTにスクリプト作成を依頼する手順やコツ
53 スクリプトファイルの管理のコツ
54 アンカーポイントを減らすには
■Chapter 6 トラブルを起こさないデータ配置のポイント
55 埋め込みとリンク、どう使い分ければいいか
56 Illustratorでのリンクの仕組みとリンク切れの解決法
57 配置した画像を効率的に調整するには
■Chapter 7 アートボードの変更点と使いこなしのテクニック
58 アートボードとカンバスの基本と変更点
59 トリミング表示とプレゼンテーションモードを使いこなす
60 アートボードの制約を受けずに広く使う
61 アートボードでストレスなく作業するポイント
62 ドキュメント内のアートワークを個別に扱えるようにするには
63 見開き出力を想定した制作物でのアートボードの扱い
64 白いオブジェクトが見やすくなるようにアートボードの背景色を設定する
■Chapter 8 環境設定を自分好みに育てていく
65 キーボードショートカットを“秘伝のタレ”として育てていく
66 ドキュメントプロファイルを育てて自分好みのイラレにしていく
■Chapter 9 データの管理とやりとりで消耗しないために
67 Illustratorの保存でおさえておきたいポイント
68 Illustratorドキュメントを受け渡す前に必ず利用したいパッケージ機能
69 IllustratorファイルをPDFに変換するときの基本
70 Illustratorドキュメントから“軽い”PDFファイルを書き出す
71 ファイル名を付けるときに配慮したい4つのポイント
72 ファイルのやりとりなしにレビューしてもらえる「レビュー用に共有」
73 ミスやロスを防ぐための適切なロゴの受け渡し

以前の第2版は10年前のものとなるので、今回の改訂版は別物と言っていいほど内容が刷新されています。
新しい機能や、ChatGPTを使ったスクリプト作成についてなど、現代ならではのやり方もあるため以前の書籍を持っている人でも買う価値のある書籍になっています。
イラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの新しいアイディア

イラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの新しいアイディア
イラレ職人コロ (著)
発売日:2021/2/20
対象:中級者・上級者向け
illustratorってこんな事もできたの?っていう「スゴ技」をわかりやすく解説。
illustratorに詳しい人でも知らないような最新のテクニックがたくさん記載されているので上級者でも参考になるものがあるんじゃないでしょうか。

本書で解説されているテクニックは動画でも解説されているので文字と画像じゃわかりにくいっていう場合でも理解しやすくなっています。
illustratorの最新テクニックを学びたい中級者〜上級者におすすめ。
今日から役立つアイデアを満載! Illustrator魔法のレシピ

今日から役立つアイデアを満載! Illustrator魔法のレシピ
浅野 桜 (著), 五十嵐 華子 (著), 大里 浩二 (著), 川端 亜衣 (著), 樋口 泰行 (著)
発売日:2020/2/10
対象:中級者向け
本書はillustratorの基礎〜応用テクニックを集めたチュートリアル集という感じの構成。
作中のデータはダウンロード可能ですし、こんな事もできたのかという発見もあります。
操作は丁寧に解説されているんですが、基礎から解説されているわけではないないので初心者のはじめの1冊目としてはおすすめできません。少しillustratorに慣れてきたなという中級者向け。

Illustratorを本で学ぶ際のポイント

illustrator CCを本で学ぶ際は下記のことに注意しましょう
- 自分のスキルレベル
- Illustratorでしたいこと
- 最新バージョンに対応していること
自分のスキルレベルにあった本を
書籍は対象となる読者によっては説明を省いているものが多々あります。
当然ながら上級者向けの本ではツールの使い方や設定方法は細かく解説していません。
はじめてillustratorを触るのであれば基礎の基礎を詳しく解説しているような入門書を選ぶ必要があります。また、初心者でもないのに初心者向けの本を買ったところで学びは少ないです。
illustratorでしたいことを考えよう
まずはillustratorの基礎を学ぶことが大事ですが「illustratorを使って何がしたいのか」
目的をもって本を選ぶようにすると成長も早くなります。
本記事では「単純にillustratorが使えるよになりたい」というillustratorの操作を覚えることを主体とした本を解説しています。
- ロゴが作りたい
- イラストを描きたい
- 印刷会社でのDTP業務に必要
などなど、いろいろな目的があると思います。
illustratorの基本的な操作を学んだあとは目的にピンポイントに刺さる本を選ぶのも良いですよ。
最新のCCに対応した本を選ぶ
Illustratorの学ぶべきバージョンについてですが基本的には最新のものを学びましょう。
Illustrator CCであれば最新の2025との違いは最新機能が搭載されているかどうか程度なので基礎を学ぶ上では大きな影響はありませんが、できるだけ新しい本を選んだほうが画面表示が同じなのでスムーズに勉強できますよ。
現在発売されている書籍ではIllustrator 2022、2023で解説したものが多いので超最新の機能はネットで情報収集したほうが新しい機能の使い方を学びやすいかもしれません。最新のIllustrator 2024や2025の機能は以下の記事で解説しています。


Illustrator CC おすすめの本まとめ

最後に今回紹介した本をまとめます。

やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本
ヤマダ ジュンヤ (著), 内藤 タカヒコ (著), 内村 光一 (著), 吉岡 豊 (著), 永井 弘人 (著)
発売日:2017/7/31
対象:未経験・初心者向け

Illustrator スーパーリファレンス CC
井村 克也 (著)
発売日:2017/2/25
対象:未経験・初心者向け

プロの現場で使われているIllustratorの「超速」テクニック
高橋 としゆき (著), ヤマダ ジュンヤ (著), 大賀 葉子 (著), 三浦 悟 (著), 鈴木 貴子 (著)
発売日:2015/3/12
対象:初心者・中級者向け

Illustrator 10年使える逆引き手帖【CC完全対応】
高野 雅弘 (著)
発売日:2019/9/25
対象:初心者・中級者向け
![Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版 【CC完全対応】[Mac & Windows 対応]](https://321web.link/wp-content/uploads/2021/03/Illustrator-shikkari.png)
Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版 【CC完全対応】[Mac & Windows 対応]
高野 雅弘 (著)
発売日:2018/9/20
対象:未経験・初心者向け
![世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書[改訂3版]](https://321web.link/wp-content/uploads/2021/03/Illustrator5.jpg)
世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書[改訂3版]
ピクセルハウス (著)
発売日:2020/2/27
対象:未経験・初心者向け

イラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの新しいアイディア
イラレ職人コロ (著)
発売日:2021/2/20
対象:中級者・上級者向け

今日から役立つアイデアを満載! Illustrator魔法のレシピ
浅野 桜 (著), 五十嵐 華子 (著), 大里 浩二 (著), 川端 亜衣 (著), 樋口 泰行 (著)
発売日:2020/2/10
対象:中級者向け

10倍ラクするIllustrator仕事術【改訂第3版】 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識
鷹野 雅弘 (著)
発売日:2024/10/21
価格:3,080円
対象:中級者・上級者向け
以上、おすすめのillustrator CC本 10冊でした。
以下の記事にてIllustratorの使い方をまとめてあります。
本ではなくWebで学びたい方は参考にしてみてください(無料です)

コメント