書籍「サクッと学べるデザイン心理法則108」発売中

【Photoshop】生成AI機能「画像を生成」の使い方を解説(Text to Image)

景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。
【Photoshop】生成AI機能「画像を生成」の使い方を解説(Text to Image)

Photoshopに生成AI機能「画像を生成」が追加されました。

画像を生成はテキストから画像を生成する機能です。いわゆるText to Image(t2i)ですね。

今までも「生成塗りつぶし」や「Firefly」でAIによる画像生成が可能ではありましたが、範囲選択を行うことなく画像単体を生成する機能が搭載されました。

画像の生成
テキストから画像を生成

生成塗りつぶしは手順がほんの少し複雑でPhotoshop初心者にはわかりにくい点もありましたが、「画像を生成」はボタンひとつで上図のような生成専用の設定画面が表示されるのでより直感的な画像生成が可能になりました。

さらに参照画像も使用できるのでPhotoshopで画像生成を行いたい人には便利な機能になっています。

画像を生成の使用にはPhotoshopが使用できるいずれかのプランに加入している必要があります。Photoshopを持っていない人はPhotoshopの価格と安く買う方法を参考にどうぞ。

目次

生成AI機能「画像を生成」の使い方

生成AI機能「画像を生成」の使い方を図解付きでわかりやすく解説します。

STEP

画像を生成を選択

画像生成ウィンドウを以下の手順で表示します。

画像生成ウィンドウの表示
  • 編集
  • 画像を生成

編集メニュー以外にも、新しく追加された以下のアイコンで画像を生成ウィンドウを開くことができます。

ツールバーの画像を生成アイコン
このアイコンから起動してもOK

その他、新規ファイル作成時に表示される以下のコンテキストタスクバーの「画像を生成」ボタンから開くことも可能です。

コンテキストタスクバーから画像を生成

どの方法でも良いので使いやすい方法で画像生成ウィンドウを開いてください。

STEP

生成したい画像をテキストで入力

画像を生成「画像の内容を指示するテキスト入力」

画像を生成ウィンドウが表示されたら、画面左上のテキスト入力エリアに生成したい画像についてテキストで入力しましょう。

テキストを入力して生成ボタンを押すことで画像が生成されます。

試しに以下のプロンプトで画像を生成してみます。

草原に家があり、山が見える景色

草原に家があり、山が見える景色
草原に家があり、山が見える景色」で生成

上図のように単純なプロンプトでも画像を生成することができますが、具体的で詳細な記述を含み生成内容を明確に指示することでより理想に忠実な画像を生成することができます。

以下は詳細な記述を含んだプロンプトとその生成例になります。

澄んだ青空が広がる春の日の風景。前景には草原が広がり、色とりどりの花が咲き乱れている。草原の奥には、古い木造の家が佇んでいる。家の背後には遠くにそびえる山々が見え、その山々は力強い印象がある。全体的に柔らかい自然光が照らし、穏やかでリラックスした雰囲気が漂っている

詳細な生成内容
詳細なプロンプトで生成

生成プロンプトのコツについては後述します。

STEP

コンテンツタイプを選択

コンテンツタイプ

生成する画像のコンテンツタイプを変更してみましょう。

生成する画像は大きく分けて以下の2つのコンテンツタイプに分類されます。

コンテンツタイプの比較画像
プロンプトは同じでコンテンツタイプのみを変更
  • アート
  • 写真

アートは「イラスト風」「絵画風」「水彩画風」などの描画した作品のタイプの画像を生成します。

写真は文字通りカメラで撮影したような「リアルな画像」を生成します。

追加生成時はプロパティパネルやコンテキストタスクバーからも設定可能

画像生成ウィンドウ以外にもコンテキストタスクバーやプロパティパネルからも以下のアイコンから設定を変更し再生成することができます。

STEP

スタイルを選択

スタイル設定

スタイル設定では「参照画像」と「効果」の適用が可能です。

参照画像の使い方

「参照画像」は指定した画像を参考にして画像を生成する機能です。

参考にしたい画像がある場合は参照画像をクリックし、参考にしたい画像をアップロードすることでアップロードした画像を参考に画像を生成してくれます。ギャラリーから選ぶこともできます。

「効果」でエフェクトを適用

「効果」はプリセットにある「3D」「線画」「アクリル絵の具」「アニメ」などエフェクトを適用した状態で画像を生成する機能です。

効果には多数のプリセットが用意されているので生成したい内容に合わせて選択してください。複数同時に選択することも可能です。

スタイルはテキストプロンプトで指示することもできますが、スタイル機能を使用したほうがより精度が高くなります。

STEP

生成バリエーション3パターンから選択

生成を行うと3パターンのバリエーションが同時に生成されます。生成されたバリエーションはプロパティパネルやコンテキストタスクバーから選択することができます。

生成したバリエーションすべてに納得がいかない場合は再度生成ボタンを押すことで新たなバリエーションを3つ追加することができます。

テキストプロンプトを変更したり、コンテンツタイプやスタイルを変更して再生成してもいいですし、変更せずにそのまま再生成でバリエーションを増やしてもOKです。

ちなみに作成したバリエーションは後から変更することも可能ですが、バリエーションを増やすとPSDファイルの容量が増えるので不要なバリエーションは削除してから保存したほうが良いでしょう。

画像を生成の便利な使い方や使いこなしのコツ

画像を生成する際に使える便利な使い方やプロンプト作成のコツを解説します。

プロンプト(テキスト)は詳細に書く

シンプルなプロンプトでも画像生成は可能ですが、プロンプトをより詳細に記述することでより理想的な画像を生成することができます。

「色彩」「スタイル」「雰囲気」「構図」「主体となる要素」「被写体」「テーマ」などを記述するとより理想的なイメージに近づけることができるでしょう。

以下はシンプルなプロンプトと詳細に書いたプロンプトの違いです。

プロンプト
未来の女性サムライ

プロンプト
未来的なサムライの女性キャラクター。黒いサイバースーツを着用し、光るエネルギー刀を持つ。銀髪は短く刈り上げられ、片目にハイテクなモノクルが装着されている。背景には都市のネオンがぼんやりと輝く

当然ながらシンプルなプロンプトよりも詳細なプロンプトのほうが意図に忠実な画像を生成してくれています。

プロンプトは必ずしも文章で書く必要はなく、要素となる単語の羅列でも問題ありません。

文章プロンプト
中世の騎士が、金属の鎧を着て、大きな盾を構える。片手には剣を持ち、鋭い眼差しで前方を見据えている。背景は戦場の煙と炎が立ち上る荒れた風景。

単語プロンプト
中世、騎士、金属の鎧、大盾、剣、鋭い眼差し、戦場、煙、炎、荒れた風景

文章プロンプトで生成
単語プロンプトで生成

ただし、文章プロンプトのほうが出力結果が良くなることが多いので主語や修飾語を明確にする意味でも文章プロンプトを使用したほうがよいかもしれません。

生成塗りつぶしで部分的に生成を行う

生成塗りつぶしの部分使用
猫の部分を犬に変更した例

「画像を生成」で生成した画像の一部分だけをAIで修正したい場合は「生成塗りつぶし」を使用しましょう。

「生成塗りつぶし」は「画像を生成」とは異なり、選択した範囲の部分のみに画像を生成する機能です。生成塗りつぶしを使えば一度作成した画像の一部分だけをピンポイントで生成し直すことができます。

生成塗りつぶしは以下の手順で使用することができます。

  1. 選択系ツールで範囲を選択する
  2. コンテキストタスクバーから生成塗りつぶしを選択
  3. テキストで生成したい内容をテキストで入力
  4. 生成をクリック
  5. 生成されたバリエーションから選択して完了

生成塗りつぶしの詳しい使い方やテクニックについては以下の記事で詳しく解説しています。

参照画像でテキストで伝えにくいスタイルを画像で伝える

スタイル設定で「参照画像」を選択すると、自身がアップロードした画像のスタイルをAIで読み取り生成画像に反映させることができます。

下図は同じプロンプトは同じですが、参照画像の有無によってスタイルが大きく異なった状態で生成されています。

参照画像の適用イメージ

このようにイメージ元となる画像がある場合は参照画像として設定しておくことで類似のスタイルとして統一感のある画像を生成しやすくなります。

ちなみに「スタイルの参照画像」と「内容の参照画像」は異なるので混同しないように注意してください。参照した画像と同じようなアイテムを生成してくれる参照画像生成塗りつぶしとセットで使用が可能です。

参照画像は参照した画像そのものになるわけではない点に注意してください。あくまでも参照した画像の要素をAIが解析してプロンプト化するイメージで理解しておきましょう。

背景を削除

生成した画像はワンクリックで被写体と背景を削除することができます。

背景を削除
  • プロパティパネルを開く
  • バリエーション一覧で画像にカーソルを合わせる
  • サムネイル右上のをクリック
  • 背景を削除を選択

背景の削除といってもマスクによる切り抜きなので自由に元に戻すことができる非破壊編集になっています。
マスクの範囲を調整することもできますし、マスクを削除すれば元の背景が復活します。

上図のように背景を削除した画像は髪の毛まで精度良く切り抜かれています。

画像内の不要物を削除

「画像内に余計なものが生成されてしまった」場合は削除ツールを使って消すのが一番お手軽です。

削除ツールJをツールバーから選択し、消したい部分を囲んだり塗りつぶしてください。消したい範囲をピンク色で塗りつぶしたらEnterを押しましょう。

削除ツールで不要な部分を囲うだけでその部分をAIが自然に生成画像で塗りつぶしてくれます。

生成塗りつぶしと違い削除に特化しているので不要なものを消したいときにはぜひ使ってみてください。


その他、Photoshopで使えるAI機能のまとめは以下の記事をご覧ください。

Photoshopで画像を生成ができない場合の対処法

画像を生成のアイコンが表示されない

PhotoshopのVer.25.11以上である必要があります。

もしバージョンが低い場合はアップデートしてください。

バージョンに問題がない場合はツールバーのアイコンからツールバーの編集を選択し、ツールバーに追加してください。

編集画像を編集からも機能にアクセスが可能です。

いままで生成できていたのに生成できなくなった

いままで生成できていたのにいきなり生成できなくなってしまったという場合は生成クレジットの残数を確認してみてください。

Creative Cloudアイコンをクリックしてプロフィール画面を開くことで現在の生成クレジットの残数を確認することができます。

生成クレジットについての詳細は以下の記事をご覧ください。

生成ボタンを押しても反応がない

Photoshopを長時間起動していると生成がうまくいかないことがあります。

  • コンピューターの再起動
  • Photoshopの再起動

再起動を行えば高確率で症状が改善されます。

それでも直らない場合はPhotoshopの最新バージョンが更新されていないかアップデートも確認してみてください。

シェアしてくれると嬉しいです

コメント

コメントする

目次