Adobe CCは普通に購入すると年間プランで72,336円です。

変えが効かないから価格が高くても買うんですけど高いですよね…
でもどうせ買うなら少しでも安く買いたいということで、私は超お得に買う方法で買っています。
エンジニア系業務用ソフトウェアとして世界中で使用されているAdobeCCを安く買う方法をご紹介。
Adobe Creative Cloudを格安で買う方法
オンラインアカデミーに入会して通信講座の学割価格で購入
Adobe公認の通信教育プランを利用することで学生じゃなくても約50%OFFというオトクな料金でAdobe CC1年分が手に入ります。
Adobe CCコンプリートプラン12ヶ月分+オンライン講座1ヶ月分のセットで39,980円

\激安なだけじゃなくオンライン講座までついてる/

\Adobe CCを安く買えるキャンペーンはこちら/
提供:デジタルハリウッド
なぜAdobeccが安く購入できるのか理由と価格差などをわかりやすく解説していきます。
- 最安値で購入する方法
- 公式サイトやAmazonとの価格比較
- アカデミック版の仕組みや購入方法
間違いなく最安なのでAdobe ccを安く購入したい人はぜひご覧ください。
Adobe Creative Cloud 価格比較

アカデミック版が本当に最安値なのか公式サイトやAmazonの最新価格を比較して確認。

現在は私が購入したときよりも更に安くなってます…!
Adobe 公式サイト
まずは多くの人が購入するであろうAdobe公式サイトの価格。

- 年間プラン:72,336円
- 一月あたり:6,028円
もっともコストパフォーマンスの良い年間プランでも7万円超えでお高めです。
\Adobe公式はこちら/
Amazon

Amazonでも購入する事が可能。
- 年間プラン:65,097円
- 一月あたり:5,425円
Amazonは公式サイトより少しだけ安くなっています。
ちなみにAmazonでは年に何度かセールを行っており、Amazonのセール時の最安価格は42,500円となっています。
\Amazonでも購入可能/

Amazonのセールは4月、12月ごろに行われることが多いですね
アカデミック版(デジハリ)

アカデミック版価格:39,980円(税込)
一月あたり:3,331円

や、安い…

Amazonのセール価格よりも圧倒的に安いですね!

しかもこれ、アカデミーがメインという事で通信講座のオンライン教材が付いての価格ですよ。
アカデミック版とはいえ正規版と100%同じソフトウェアなのでデメリットは皆無。
\現在の最安キャンペーンはこちら/
AdobeCC 価格比較まとめ
- Adobe公式:税込 72,336円/年(47,520)
- Amazon:税込 65,097円/年(42,768)
- デジハリ:税込 39,980円/年

価格が安く、オンライン教材もつくアカデミック版が圧倒的に安いですね
オンライン教材を0円として価格比較しても公式サイトより3万円以上安いです。
公式やAmazonのセール価格と比較しても1万円以上安い。圧倒的最安値。
価格比較についてもっと詳しく知りたい方はAdobe CC価格比較ご覧ください。
Adobe公認オンラインスクール 通信講座 価格比較

AdobeCCを割引価格で購入が可能な公認のスクールオンライスクールは4社あります。
下記の4社でオンラインスクール+アカデミー版が購入可能。
Adobe公認スクールとは
正式名称は『アドビ スクールパートナープログラム』というAdobeが認めたスクールのこと。
Adobe CCを購入できるプラチナスクールパートナーとして下記の3社登録されています。

- ヒューマンアカデミー
- デジタルハリウッド
- アドバンスクール
以前はパソコンスクールISAでもAdobeプランの販売がありましたが、現在は販売が終了しています。
公認スクール3社の価格差は?
この3社はAdobe公認なのでどれを選んでもソフトのセット購入が可能ですが若干の価格差があります。
オンラインスクール+AdobeCC1年プラン料金比較
- アドバンスクール:39,980円
パソコンスクールISA:43,230円(終了)- ヒューマンアカデミー:39,980円
- デジタルハリウッド:39,980円
現在は「デジハリ」「ヒューマンアカデミー」「アドバンスクール」が最安値となっており、どこを選んでも価格差はありません。
価格差はありませんが速度はデジハリが最速。Adobe CCとオンライン講座のシリアルコードが購入と同時に届くのはデジハリのみです。
コード送付が最速で価格、動画講座の充実、サポートが充実しているデジハリがおすすめです。
デジハリのAdobeCC講座を推奨する6つの理由
私が実際に購入して利用実績があるのは最安であるデジハリとヒューマンアカデミーです。
どちらも優良スクールですが、1つを選ぶならデジハリ。推奨する理由は以下のとおりです。
- 購入が簡単
- 価格が最安値
- 利用者が多い
- コードが届くのが超早い
- オンライン講座が充実
- フォントなども学割購入可能
単純に価格が安いだけじゃなく大きなメリットが盛りだくさん。
他社は申込みを確認してからコードを発行しますが、デジハリだけは購入と同時にシリアルコードが送付されるので購入後即座にオンライン講座とAdobe CCが利用可能になります。
特にイチオシのデジハリをメインとしてAdobeCCオンライン講座プランについて詳しく解説していきます。
公認アカデミーのAdobe Creative Cloud格安セットプラン

この格安プランにはAdobe CC1年分にくわえ1ヶ月のオンライン講座が付いています。
Adobeソフトに慣れた人には不要かもしれませんが初心者にはとても役立つ情報が豊富。
数多くのソフトを基礎からしっかりと学べます。
アドビオンライントレーニング通信講座

動画で実際の操作画面を見ながらAdobeCCの操作を学ぶことができます。
古いタイプのバージョンから最新のバージョンまで幅広い動画講座を受講できる通信講座教材が揃っておりソフトの使い方を基礎の基礎から学ぶことが可能。
Adobe CCの主要ソフト「Photoshop、Illustrator、InDesign、Premiere Pro、After Effects、Dreamweaver」を基礎の基礎から学ぶことができます。
受講期間1ヶ月は短い?

基本的に最安値で購入する場合のオンライン受講は1ヶ月になります。
動画教材が豊富なため、1ヶ月で全部見きるのはなかなか大変なんですが、とりあえず1ヶ月プランで大丈夫。
講座受講および添削は任意参加なので受講してもしなくても大丈夫です。

YouTubeやWebに質の高い無料講座が沢山あるから最初にソフトの基本操作だけ学んでしまえば大丈夫!
AdobeCCの利用期間は1年間

オンラインアカデミーの受講は1ヶ月限定になりますが、Adobe CCソフトは1年間利用可能。
- オンライン受講は受講から1ヶ月間閲覧可能
- Adobe CCはアクティベーションから1年間使用可能
講義は1ヶ月ですがAdobeCCの全ソフトは1年間使えるので製品版との差異は1つもありません。
動画講習で学びたい場合は受講後に一気に見ておくのがいいですね!
\現在の最安キャンペーンはこちら/
Adobe CCコンプリートプランでできること

これからクリエイターを目指すという方向けにAdobeCCって何よっていう話を簡単に解説します。
AdobeCCはクリエイターを志す人が最終的には必ず使用することになる必須ソフト。
AdobeCCを購入したことで出来るようになった事

- 動画編集・加工
- 写真加工・管理
- 書籍の出版
- UIデザイン
- Webサイト構築
- 名刺、パンフレット、ポスター等の印刷物作成
これらを業務環境レベルで使用可能になったことで、実際にクラウドソーシングなどで個人で仕事を受注する事も可能になりました。
これらの仕事は場所を問わず働けるので必要なものはAdobe CCとパソコンだけ。
フリーソフトとはレベルが違う

フリーソフトや安いソフトじゃダメなの?
フリーソフトはおすすめしません。
なぜなら最終的に業務で使用されるソフトはAdobeCCだから
もしあなたが将来クリエイティブな仕事をしたいと考えているなら他のソフトの使い方に慣れるのは確実に遠回り。
無料ソフトの使い方を学ぶのは時間の無駄なのではじめから最高の環境でスタートしましょう。
Adobe CCで使えるソフト

Adobe Creative Cloudで利用可能なソフトはめちゃくちゃ多いです。
下記の最高峰のソフトが使い放題という超高コストパフォーマンス。
- Photoshop
- Lightroom
- Illustrator
- InDesign
- Adobe Premiere Pro
- Adobe Premiere Rush
- Adobe XD
- After Effects
- InCopy
- Audition
- Animate
- Fresco
- Dimension
- Dreamweaver
- Acrobat Pro
上記以外にも多くのソフトやサービスが使い放題!
>>AdobeCCで使えるソフト一覧はこちら

AdobeCCはあらゆるクリエイティブな作業に利用される世界最高峰のソフトウェアです。
業務利用の一例
Adobeccで出来ることは山ほどあり紹介しきれないので、一例をご紹介します。
- DTP関係:IllustratorやInDesign
- Web制作関係:XDやDreamweaver
- 動画編集関係:After EffectsやPremiere Pro
- Webデザイン関係:PhotoshopやIllustrator
少しでもデザインに関わるような仕事では当たり前のように使われています。
複数ソフトを連携利用すると便利

Adobe CCアカデミックプランではAdobe CCシリーズ全てのソフトウェアが利用可能

そんなに沢山のソフトは要らないんじゃないの?

いや、Adobe製品は複数のソフトを連携することが多いから、全部のソフトを自由に使えるというのは大きなメリットなんだよ
例えばPremia ProでYoutubeを中心とした編集作業がしたいという人でも他のソフトを利用することが非常に多いんです。
- Photoshopで動画中に入れる写真をレタッチ
- Illustratorで作成したロゴや見出しを取り入れる
- After Effectsで映画のような豪華なモーションエフェクトをかける
- Premiere Proで動画にテロップをつけたりつなぎ合わせて編集する
連携が便利というメリットに加え、単体ソフトを購入するよりもセットプランのほうが安いため、単体で購入するメリットは皆無。
ソフトを2つ買うより安く買える


- ソフトを1つ利用する場合:28,776円
- ソフトを2つ利用する場合:57,552円
- 全部使えるアカデミック版:39,980円
2つで57,522円なのでソフトを二つ以上利用するなら間違いなく全てのソフトを利用可能なアカデミック版のほうが安く買えます。
単体利用でいいと思っていても他のソフトを使いたくなること必至なので1万円プラスするだけで全てのソフトが利用できるAdobeCCアカデミック版を推奨。

\普通に買うより圧倒的に安い/
Adobe CC 通信講座 アカデミック版の注意点

通常購入とソフト内容には差異のないアカデミック版ですが注意すべき点が何点かあります。
PC2台まで利用可能
これは通常版と同じく、PC2台までライセンス登録が可能です。
自宅のデスクトップと持ち運び用のMacBook Proなど、複数端末で使えてめっちゃ便利。
ライセンス認証は2台までですがインストールは何台でもOKです。さらにMacとWindowsどちらのOSにもインストール可能です。(両方もOK)

これはかなり魅力的なポイントですね

分割払いは不可(年間一括払いのみ)

デジハリやヒューマンアカデミーでアカデミックプランを購入する場合は毎月の分割払いはできません。
分割払いができないのはAmazonなどでの購入も同じですが、公式サイトで購入する場合のみ毎月払いが可能です。
ただし、以下のとおり分割払いの場合は料金が高くなるので注意が必要です。
コンプリートプラン | 支払い方法 | 月額料金 | 年間料金 |
---|---|---|---|
月々プラン | 毎月 | 10,280円 | 123,360円 |
年間プラン | 毎月 | 6,480円 | 77,760円 |
年間プラン | 一括 | 6,028円 | 72,336円 |
公認アカデミック版 | 一括 | 3,331円 | 39,980円 |
法人利用は不可(商用利用は可能)
最大の注意点としては、アカデミックなので法人名義での購入はできません。
- 法人名義での購入:NG
- 個人名義での購入:OK
- 商用利用:OK
法人名義で登録することはできませんが、商用利用は通常版同様に可能なのでフリーランスの人や、個人で購入する場合はアカデミック版を買わない理由がありません。
キャンペーンは期間限定
キャンペーン終了後しばらくして再びキャンペーンが出る可能性もありますが、タイミングによっては大幅な値上げが行われることもありますのでキャンペーンが終わる前に購入しておきましょう。
近年の最安値は現在の36,346円(税込み39,980円)となっています。
講座の受講や添削は任意
Adobe CCアカデミック版に付属しているオンライン講座および課題添削は任意受講となっています。
受講する場合は購入時のIDとパスワードを入れてログインすればすぐに利用が可能です。
期間内なら好きなだけ動画受講できますし、添削課題は提出してもしなくても大丈夫です。
Adobe CCの解約金は無料
このプランには自動更新や契約といったものが無いため解約金は無料
公式サイトで購入した場合には1年後には自動更新になり、途中解約では違約金が発生します。
このアカデミックプランなら解約金や意図しない料金の発生がないっていうメリットもありますね(返品は不可)

契約なしの1年チケットって感じなので解約金の心配は皆無
更新したい場合は1年後に再び入会でOK
2年プランなどもありますがとりあえず1年プランにしておき、期限切れ間近になったら再び入会して購入することも可能。
1年プランを選んでおいて足りなかったら足せばOK
1年後の同じ時期にキャンペーンが開催している可能性が高いので同じタイミングで買うようにしておくと便利ですよ。
現在使用中の人も購入可能
このアカデミックプランでついてくるAdobe CCライセンスは使用開始の期限がありません。
もし現在使用中の通常ライセンス期間が残っている場合は、キャンペーン中に購入だけしておいてアクティベーションコードの入力を後回しにすればOK
使用期限が残っている場合は期限が切れてから新しいコードを入力して延長しましょう。

\今もっとも安く買えるのはデジハリ!/
Adobe CCアカデミーで安く買ってみた結果


Adobe CCは本当に買ってよかった!
オンラインアカデミーなのでソフトだけでなく動画講習まで受講可能。
Adobeのすべてのソフトが利用できるということで当初はやる予定のなかった動画編集も出来るようになりました。
IllustratorやPhotoshopを利用した仕事も安心して受注できるようになり、結果的にソフト代以上のものを得ることができて満足しています。
プラチナランクのスクールは安心安全

Adobe CCを学割購入できるのはAdobe公認の認定オンラインスクールなので詐欺だとかそういうことは全く心配不要。
Adobe公式ページにも記載のある信頼できるスクールです。
参考:アドビスクールパートナー
実際に購入して内容や購入手順を解説してます

唯一のデメリットはコードの送付に数日かかる事
ソフトは公式サイトで買おうがAmazonで買おうが全く同じものですが、コードが届くのに数日かかるのですぐ使いたい場合はちょっと不便になるので使用日の1週間位前には買っておきましょう。
購入後にすぐ使いたいっていう場合は少し不便ですが、価格差を考えるとほんのわずかな手間で3万円以上安くなる方がいいですよね。
土日が休みのためAdobeのアクティベーションコードが送られてくるまでに数日〜1週間ほどかかります。
デジハリならコード送付が1分
他社は1週間以上かかる場合がありますが、デジハリだけは唯一ネットで購入完了と同時にコードが届くので深夜でもすぐにAdobe CCおよび受講を始めることが可能。
年末年始も関係なく24時間いつ購入してもすぐにライセンスが届きますよ。

デジハリは内容だけでなく購入時の利便性も最強!
Adobe CCで得られるスキルは資産になる

Adobeソフトを使いこなせるというのは資格取得するよりも就職・転職で有利。
- 動画編集者
- 動画クリエイター
- マーケター
- イラストレーター
- Webデザイナー
- ロゴデザイナー
- グラフィックデザイナー
- DTPオペレーター
Adobeソフトはさまざまな職業で使用されています。
Adobe Creative Cloudは業務用の最上位ソフトなので使いこなせればスキルという資産になります。
特にPhotoshopやIllustratorはあらゆる業種でできて当たり前。
最近では動画編集の需要が非常に高いのでPremia ProやAfter Effectsが使えるというだけで重宝されます。

月額3,000円で最高峰の業務環境が実現可能!
たった4万円で世界最高のソフトが使い放題で通信講座も受けられるとか自己投資として考えると安すぎます。
Adobe CCは格安キャンペーンで安く購入しよう
以上、社会人でもこのスクールに入会することで学生価格で使えちゃうという裏技でした。
どこで買うよりも安いのでキャンペーン中に最安購入しておきましょう!

\今もっとも安く買えるのはデジハリ/
オンライン講座がついてAdobe CC1年分がわずか39,980円!
コメント
コメント一覧 (58件)
こんにちは
すみません購入方法はどうなってますか?期間が残ってる場合はどうすればいいでしょう延長はできますか?
ととさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
延長というのはAdobe ccのライセンスでしょうか?それともオンラインスクールのほうでしょうか?
どちらに関しても延長は可能です。
●オンラインスクールの場合
割引料金で延長可能です。
1ヶ月にしておいて足りないと思った次点で申し出れば延長できるので1ヶ月プランにしておいて講座の受講期間をもっと伸ばしたいと思ったら延長するのがおすすめです。
● Adobe ccの場合
延長というか期限が終了した次点でメールで送られてくるライセンスを入力した時点から1年間利用可能になります。
ライセンスには有効期限がないので現在の期限が終わったら入力という形にすれば実質延長のように使えます。
●すでにAdobe cc コンプリートプラン(年間プラン)自動更新契約をしている場合
延長というか期限が終了した次点で一度、現在の契約を解約しましょう。
その後に新しいライセンスコードを入力すればそこから1年間利用可能になります。
■更新日を確認する方法
1.アドビアカウントにログイン
2.「プラン」
3.「プランを管理」
4.「**日に自動更新されます」との記載を確認
このように確認できますので更新日はチェックしておいたほうが良いです。
●購入方法について
ヒューマンアカデミーの購入方法について詳しく記載しました。
こちらをご覧ください。
https://321web.link/human-academy-adobe/
他になにかありましたらお気軽にどうぞ!
返事遅れましたが、無事購入できて使えてます!
ありがとうございました。
訳あって、マックを起動せずにCS6を死蔵しています。こちらで、新しい情報が詳しく説明下さっていて、目の前が晴れました。ありがとうございます。
参考になったようでよかったです!
ぜひ新しいCCもお試しください!
ありがとうございます。
とても参考になりました!
質問なんですが、Adobeccが1年経過した後は自動更新になって自動的に課金されたりすることはないんですか?
解約とか必要なんでしょうか?
プラン見る限り1年経てば自動的に終了するだけかなとは思ったんですが気になったので…
もしわかれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
楓さん
おっしゃるとおりこちらは1年経てば自動的に終了するだけなので自動更新の心配は不要です。
自動的に終了するのでまた同じように購入しコードを入力すれば1年間の延長が可能です。
もし心配であればAdobe IDにログインし、プランという箇所から契約期限や自動更新日を確認できるページがあるので確認してみてください。
下記はAdobe stockについてですが、見方は同じなので参考にしてみてください。
https://321web.link/adobe-stock-cancellation/
321さん、こんにちは。
PhotoshopやIllustratorでアイキャッチを作りたいと思いAdobecc購入しました。
先日のやり方の記事を参考にデザインしてみたいと思います!
質問なのですが、この記事のアイキャッチや他の記事でたまに使われている文字が金色になるのはどのようにやっているのでしょうか?Psですか?Aiですか?
また記事にしていただけると嬉しいです!
よろしくおねがいします。
cinema chanさん
コメントありがとうございます。
フォトショでもイラレでも簡単に出来ますので先日の記事に追記しますね!
こんにちは。adobeサブスク未経験者です。
非常に参考になっております。ありがとうございます。
お伺いしたいのですが、今購入すると、2年目以降も、36,346円でずっと購入出来る仕組みなのでしょうか!?
もしくは、1年契約毎に更新で、1年後は、通常価格なのか、その時のまたキャンペーン次第なのか、アカデミー料金を継続出来るのか、どのようになるのでしょうか!?
Gontaさん
1年間のプリペイドチケットっていうイメージですね。
コードが送られてくるのでそれを入力すると1年間有効になり、切れると更新がなく使用期限が終わる感じです。
なのでまた1年後に再び新規で購入する感じで、価格はその時のキャンペーン次第ですね。
ただキャンペーン期間中であれば翌年も同じ時期に開催していることが多いので再びキャンペーンで買える可能性は高いです。
こんばんは
質問させてください
初心者ですがデジハリとヒューマンアカデミックどちらがいいのでしょうか?
金額が変わらないので迷っています。
アドバイスいただけますと嬉しいです。
デジハリのメリットはコード送信が超早いっていうところですかね。
詳しく別記事にまとめたのでご覧ください。
https://321web.link/digital-hollywood/
・どちらもよいスクールである
・内容的にはあまり差がない
ということでどちらを選んでも後悔はないと思います。
コード送付はデジハリのほうが早いので急ぎの場合はデジハリを選ぶのもありですね!
こんにちは。
このプランは月末に購入すると損てすか?
日割りというか1日単位ですか?
オンライン講座もAdobe CCも日にち単位なのでいつ契約しても同じですね!
デジハリの場合は購入後すぐにAdobe ccのシリアルナンバーが届きます。
自身のAdobeアカウントに入力してから365日間有効です。
なので月末でも気にせず購入してOKですよ。
321webさん
素晴らしい貴重な情報をありがとうございます。
以前通常のコンプリートプランで仕事していましたが、出産でしばらく休業する時に違約金が発生するのでなかなか解約できず、苦労したので
買切り版は無いものかと調べてたらこちらに辿り着きました。
あらゆる疑問が一気に解け、細かい所まで分かりやすく丁寧に解説して下さってて本当に有難く存じます。
Zizzさん
参考になったとのコメント嬉しいです。
自動更新は解約のタイミング忘れがちだし困りますよね。
このプランは1年後に自動更新がなく安心なので是非利用してみてください。
その他、わからないことが出てきた場合はお気軽にコメントください。
こんばんは
このプランで買えるアドビは新しいMACのチップに対応していますか?
調べましたがわからなかったので質問させていだきました。
ささみ様
本記事で紹介しているAdobeCCは公式サイトで買うものと全く同一のものです(ダウンロード先も同じ)
プランによってソフトが変わるということはありませんので心配不要ですよ。
最新のMacについてですが、ネイティブ対応はしていないものの普通に使えます。
一部不安定な部分もありますが、Premiere ProやPhotoshopはM1用のβ版が提供されており爆速で動作します。
その他のソフトもRosetta2を使用して起動することができるのでM1でも使えますし、そのうち無料アップデートで完全対応されますよ。
こんにちは。
現在使っているパソコンのスペックが不足しているので数日後に新しいパソコンに乗り換えます。
デジハリの受講をいま使っているパソコンで購入し、アクティベーションコードを新しいパソコンに入力したら
Adobe CCもオンライン講座もその時点でのスタートとなりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
すもも様
デジハリの受講は購入時点から始まり、Adobe CCのライセンスはAdobeIDに入力した日から365日になります。
ソフトは任意のタイミングでスタートできますが講座は購入したタイミングでのスタートになります。
また、古いパソコン、新しいパソコン、両方にソフトのインストールが可能です。
受講はブラウザから開くので古いパソコンからでも新しいパソコンからでも続きから閲覧することができるので受講途中でも問題なくパソコンの入れ替えが可能です。
こんばんは
アドバンススクールはどうですか?
デジハリと迷っています。
私はフォトショップは使えますがイラストレーターや動画ソフトは使えません。この機会に学びたいのですがどちらのスクールがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
お返事遅くなりましたが以下の記事にて詳しく解説しています。
デジハリ:https://321web.link/digital-hollywood/
アドバンスクール:https://321web.link/advan-school/
個人的にはコード送付が一瞬&添削ありのデジハリが好きですが、アドバンスクールは学習期間が長いのでじっくり学びたいのであればおすすめです。
デジハリ:コード送付が早い+添削してもらえる
アドバン:動画受講期間が1年と長いが価格が高い
「添削」or「期間」が注目ポイントかなと思います。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
321web様
ご丁寧に教えていだきありがとうございます。
とても参考になりました。
添削受けてみたいのでデジハリにしようと思います。
ありがとうございました!
はじめまして、とても参考になる情報をありがとうございます。
私はフリーデザイナーなので自宅でAdobe Creative Cloudを使用してるのですが、
最近は仕事が少なくなりAdobe Creative Cloudの使用料金を
見直そうと思い検索していましたら、こちらのサイトを見つけました。
社会人でも学生料金で使用できるという事なので
「デジハリ」か「ヒューマンアカデミー」を検討しています。
自分の仕事もあるので「オンライン講習」は仕事の合間に見れると思うのですが
添削用の作品を作る時間が取れるかどうか心配しています。
添削用の作品は、必ず提出しなくてはならないのですか?
お手数ですが、教えてください。
Fujiさん
コメントありがとうございます。参考になったようで嬉しいです!
デジハリの動画講座および添削はやらなくてもオッケーです。
・最初から全くやらない
・途中までやって最後までやらない
・受講後の様子を見て提出するかしないか選ぶ
どれを選んでも問題ありません。
また添削を受けない場合は連絡も必要もありませんので気軽に始められますよ。
早々のお返事、ありがとうございました。
とても解りやすい回答をしていただき、感謝いたします。
早速、デジハリの講座に申し込もうと思います。
今後も色々とAdobe CC の事、教えてください。
わかりやすい記事をありがとうございます。
過去になんとなく触った事はあるけれどちゃんと習いたい&Adobeccの購入を検討していたのでとても参考になりました。
一点質問です。Adobeccを会社名義のiMac、自宅の自分名義のMacBookAirの2台にインストール予定で、さらに最近iPad Proも自分名義で購入したため、3台にインストールしたいのですが、iPad Proにインストールするなら、パソコンは一台諦めなくてはダメでしょうか?会社のiMacにも自分のAdobeccをインストールしておくと楽だなぁ思った次第です。
花さん
大丈夫です。
iPad(アプリ版)に関してはPCとは別枠になるので3台目でも普通に使えますよ。
またPCに3台インストールしておくと言うことも可能です。
(使う時にライセンス切り替えが必要になります)
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
https://321web.link/adobelicence-2pc/
ありがとうございます!安心して購入できます。
迅速に的確に、さらに追加の情報(3台目の事とか)まで下さり対応の素晴らしさに感動すら覚えます。
ユーザーそれぞれ個々の悩みがあると思うのでこういったQ&Aがある事が本当にたすかります。ありがとうございました。
はじめまして、ご質問です。
何れかのアカデミーコースで購入して1年目の更新期間ギリギリに別途新しい通常のアカデミック版を買って更新したら2年目は通常のアカデミック価格で済むのでは?と考えてますが可能でしょうか?1年間は学生という位置づけなら可能かと思ったのですが。。。
残念ながらその手法は利用できないのではないでしょうか。
1年間利用できるのはAdobe CCのみで、学生としての在学期間はプランにもよりますが1〜3ヶ月です。
・Adobe CCの利用期間:1年
・オンライン講座期間:1~3ヶ月
Adobe CCは1年使えますが、学生なのはオンライン受講期間だけなので1年後に同じように学生資格を得て購入するという感じになると思います。
ご返答ありがとうございます!
そうですよね、世の中そんな上手い話はないですよね!ちゃんとアカデミー学生で延長します。
アカデミックプランは値上げしないのでしょうか?すぐ買おうか悩んでます。
現状のところ本記事で紹介しているアカデミック版の値上げ予定や発表はありませんが、いきなり価格変更が行われる場合もあります。
購入予定があるのであれば早めの購入をおすすめします。
AdobeCCのライセンスコードには有効期限がないので早めに購入しておいて必要になったらライセンスコードを使うという感じにしても大丈夫です。
はじめまして。
コメント欄を拝見して「期間が残ってる場合」の契約方法がわかりました!
そこで質問ですが、Xdで制作したデータがAdobeクラウド上にあるのですが、現在の契約が終了してから新規でアカデミック版の契約した場合、データは残っているのでしょうか?
もうすぐAdobeCCの初めての更新なのですが、不安です。
Adobeのクラウドストレージには2GBの無料分があるのでその範囲でしたら解約後も使用することができます。
2GB超える部分に関しては解約後30日間は保持され、有償契約が再開されれば再びストレージ容量が戻るのでデータが消えることはありません。
でも心配であればローカルストレージにも保存しておくのが良いと思います。
早々のご返答、ありがとうございます!
安心して使い続けられそうです。さっそく試してみます!
はじめまして。
現在通常版の年間プラン(月々払い)を利用しています。
更新のタイミングでオンライン講座を受講して、アカデミック版に乗り換えようと思っています。
この場合、現在のAdobeアカウントはそのまま使えるのでしょうか。
また、2年目以降もオンライン講座を受講する形にしていこうと思っています。
プリペイド形式とのことなので、Adobeアカウントがどうなるのかが分からず思案中です。
現在のAdobeアカウントはそのまま使用できます。
なので今のプランを解約し、無契約状態になったところで、新しく購入したデジハリなどの1年間コードをAdobeアカウントに入力すればAdobe IDそのまま使えます。
2年目は更新が切れたところで同じように購入して同じAdobeアカウントに使用できます。
分かりやすい記事ありがとうございます。
現在どのスクールに入会するか迷っているのですが、上記に記載されている
プランですと、講義とアカデミック版がついて、¥39,980ということですが
このプランに入会して、もう一つ入会の検討しているstudiousで、
アカデミック版を使用するのは問題ないのでしょうか?
もちろん問題ありません。
アカデミック版とは言え付属しているAdobe CCは公式サイトやAmazonで買うのと全く相違ないのでどこで買ったものでも違いはありません。
ソフトの中身も同じですし使用用途の制限も無いのでAdobe付き講座で買ったAdobeCCを別の講座で利用しても問題ありません。
オンライン講座はやってもやらなくてもいいと聞きましたが講義は受けなくても大丈夫ですか??
オンライン講座の受講は任意なので受講してもしなくても問題ありません。
購入すると「オンライン講座のログイン情報」と「Adobe CCコード」の2つが届きますが、受講しない場合はAdobe CCの方だけ利用すればOKです。
単に講座にログインしなければいいだけで特別な手続きなどは必要ありません。
デジタルハリウッドと、ヒューマンアカデミーの『アカデミック版』がお安いとの情報、参考になりました!ありがとうございます!
ところで、ヒューマンアカデミーの関係者の方から、
〜〜『アカデミック版』はあくまでも「お勉強用」としてのアカウントであって、こちらを用いてアカデミック版で仕事をすることは禁止されてます。入稿などするとバレますのでご注意を〜〜
と言われました。そうなのでしょうか?
Adobeアカデミック版の講座受講時に発行される「学生・教職員向けライセンス」の利用規約に商用利用禁止はうたわれていないため問題なく使用が可能です。
学生・教職員個人版 よくあるお問い合わせ
(商用利用は可能ですか?基本的に商用利用が可能です。マテリアルや一部機能で使用が制限されている場合があります。詳細は製品に同梱されているエンドユーザー使用許諾書及びアドビ基本利用条件をご確認ください。)
アドビ基本利用条件
ただし、ヒューマンアカデミー側の規約に「学生・教職員個人版ライセンスは購入者が勤務または取引する会社、法人、団体または 事業体の業務のために利用することはできません」との文言があるので、業務利用はヒューマンアカデミー的にNGとなっています。
ソフトは通常購入したものと全く同じソフトになり差異はないため「入稿などするとバレますので〜」はありえないでしょう。
真偽が疑わしいので、ヒューマンアカデミーにその関係者のお名前含め直接お問い合わせしてみてください。
ありがとうございます!
今後、仕事用に検討していましたので、安心しました。
結局、仕事用で使う場合は、ヒューマンアカデミーではなく、
デジタルハリウッドで契約した方が良い、
ということになるんですかね…?
321webさんは、いつもAdobeの契約はどうされてますか?
私はデジハリを使用しています。
通常のAdobeの学生用ライセンスと同じで商用利用NGもないですし、コード送付も早いし、購入もスムーズなのでデジハリがおすすめです!
大変有意義な情報発信ありがとうございます。
質問なのですが、あまり倫理観的にはよろしくないかもしれませんが
Adobe CCを使ってお仕事(フリーランス)をしようと思うと通常で買うより
アカデミック版を購入コードを使用して利用開始、一年後契約が切れたらまた再度アカデミック版を購入し、新しく送られてきたコードを使用し利用開始。を繰り返した方がお得という解釈であってますか?
あとはアカウントは継続できて30日以内に再購入を行えばデータの損失も無いと。
わからなくなったら講座で学べるし、ランニングコストは抑えられるしいい事ずくしなきがするのですが!
はい、初回の1年分が切れたら再度まったく同じように購入すれば同一のAdobeアカウントで再び1年間使えるようになります。
クラウド保存したファイルなどもそのまま引き継いで使えます。
素晴らしい情報ありがとうございます!
現在6月末までillustratorとPhotoshop年間プラン (一括払い) での契約が残ってますが、動画編集のPremiereを始めたいのでどうせなら4月からCCにしたいと思ってます。
そこでデジハリでの購入を考えてますが、一括払いなので返金はないのは仕方ないのですが現在のアカウントを引き継ぐのに契約が切れる前に新しく送られてくるコードで上書き(?)するようなことは出来るんでしょうか?
illustratorとPhotoshopのプランは別ですが、両方解約してからCCアカデミック版のコードを入れる感じでも引き継げるんでしょうか?
わかりにくいですかね、自分でも少し混乱してます(笑)。
わかるようでしたらご指南いただけるとありがたいです。
引き続き発信楽しみにしております!
「illustratorとPhotoshopのプランは別ですが、両方解約してからCCアカデミック版のコードを入れる感じでも引き継げるんでしょうか?」
→その考えで問題ありません。解約後にコード入力で利用を続けることができます。
ピロシキさんは現在IllustratorとPhotoshopの単体プランを契約中ということなので、単体プラン+コンプリートプランの場合はプランが別になるので「期間」の引き継ぎはできませんが、「Adobeアカウント」に関しては同じIDを引き継いで使用することができます。
そのため、現在契約中のIllustratorとPhotoshopを解約した後に、アカデミック版のコードを現在のAdobeアカウント入れればコンプリートプラン1年分が有効になります。
解約しない状態でコンプリートプランのコードを入力すると「Illustrator単体プラン」と「Photoshop単体プラン」と「コンプリートプラン」の3つのプランが共存することになってしまい無駄になってしまうので現在契約中のプランはすべて解約してください。
早速のご返答ありがとうございます!
最初の方にも書きましたが一括払いなので3か月分無駄にする覚悟でもPremiere始めたいと思っての変更を検討していました。
しかし、今見てみるとPremiereRushがPhotoshopプランに含まれているので6月いっぱいはこのまま行こうかな…でもそうしているうちにデジハリのキャンペーンが終わってしまったら…と思いましたが今のうちに購入してコードだけ持っていたら7月頭から行けるということですよね?
色々助かります。今後もよろしくです!
そうですね。購入しておいてあとからコード入力でも大丈夫なのでpremiere proを使用したくなったギリギリのタイミングまで伸ばしても良いと思いますよ!
Fireflyの生成回数はアカデミック版だとどうなりますか?普通のコンプリートプランと違うのでしょうか?
違いがあるか教えてください。
Fireflyの生成クレジットはアカデミック版と通常版に違いはありません。
アカデミック版も通常版も毎月1,000クレジット使用が可能です。
Fireflyクレジットについての解説記事もあわせてご覧ください。
はじめまして、検索からこちらの記事にたどり着いた者ですが、気になることがあって質問させて頂きます。
現在AdobeのホームページでBlack Fridayセール!の学生・教職員版Creative Cloudコンプリートプランが初年度は1,738 円/月(税込)で販売されているようですが、こちらの学生としての対象にプラチナスクールパートナーとして認定されているデジタルハリウッドのオンライン講座生であれば、このセール特価は適応されるのでしょうか?
デジハリの受講期間が残っていれば学割対象になるはずですが、デジハリ購入&通常学割購入となりAdobe CCの重複購入になるため、その併用は不可になるはずです。1年後に購入であれば可能ですが、その時にはデジハリの在校期間が切れているため結局併用はできませんね…!