書籍「サクッと学べるデザイン心理法則108」発売中

デジハリのAdobe CC付き デジタルハリウッド Adobeマスター講座レビュー

景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。
デジハリのAdobeCC マスター講座

Adobe CCをお得に購入する方法として有名なデジハリのAdobe公認スクールのAdobe CC付きオンライン講座

デジハリ Adobeマスター講座はAdobeを学習したいユーザー向けの学割プランのようなものです。

「Adobe CCコンプリートプラン1年分」に「オンライン講座3ヶ月分」が付属しています。

セール開催中(3月22日〜4月1日まで)

現在セール開催中

通常は68,800円ですが、4月1日まで65,360になっています。

\コンプリートプラン1年分付属/

オンライン講座の受講料とAdobe CC 1年分、消費税まで全部コミコミの金額です。

私が実際にデジハリ・オンラインスクール経由でAdobe CCを購入したので購入時の方法や感想もお伝えしますね。

  • なぜオンライン講座とセットでAdobe CCが購入できるのか?
  • 他社と比較した際のメリットは?
  • 正規版との違いはあるのか?
  • 買い方や注意点は?
目次

デジハリのAdobe CCマスター講座の特徴とメリット

デジハリのAdobe CCマスター講座の特徴とメリット

デジハリのマスター講座は学割で購入できるのでこれからAdobeを学びたい人に最適なプランになっています。

Adobeの学割は条件が厳しく、社会人は対象になりませんが、Adobe公認のオンラインスクールに入会することで学生でなくてもアカデミック版を購入することができます。

しかし、対象者は個人に限られており法人や団体が業務利用のために利用することはできません。

オンライン講座で学割適用されるのは3社のみ

オンライン講座を利用した学割購入を利用できるのはAdobe公認スクールパートナーの中でも実績のある3社のみが対象

スクールパートナー3社

Adobe CCを購入できるオンライン講座のあるプラチナスクール3社

プラチナスクール名価格/年講座受講期間特徴
デジハリオンライン68,800講座3ヶ月コード発送が最速
ヒューマンアカデミーたのまな 68,800講座3ヶ月質問回数が無制限
アドバンスクール 68,800講座6ヶ月受講期間が最長
忙しい人向け、簡易比較表

現在は購入可能なプラチナスクールすべてが同一価格です。

これら3つのパートナースクールの特徴は下記の3つ

  • Adobe CCを特別価格で購入可能
  • オンライン受講が可能(通学不要)
  • 利用者が多く信頼性が高い

このようにAdobeに認められた正規スクールということで他社にはない大きなメリットがあります。

講座を重視するのであればマイページから質問が気軽にできるヒューマンアカデミーや、オンライン講座が6ヶ月のアドバンスクールもあります。

デジハリはコードが届くのが最速(購入と同時)という点と利用者が多い点が魅力です。詳しくは以下のプラチナスクール比較記事をご覧ください。

セット内容のAdobe CCと正規版の違いは?

デジハリオンライン講座とセットになっているAdobe CCコンプリートプランは公式サイトで通常購入したものと完全に同じものです。

  • 機能制限なし
  • 商用利用可能
  • 正規ライセンス
  • アップデート無制限
  • オンラインクラウドストレージ付き

ソフトは正規購入してもデジハリで購入してもDL先は同じなのでソフトの違いは一切ありません

\コンプリートプランがついて68,800円/

デジハリ Adobe ccマスター講座 6つのメリット

デジハリ Adobe ccマスター講座 6つのメリット

デジハリのAdobe CCマスター講座の大きなメリットは下記の6つ

  • AdobeCC1年分付き
  • コード送付が早い 
  • オンライン講座が付属する
  • 最新のAI機能が学べるオンライン講座
  • モリサワフォントなども学割購入可能
  • 受講後に仕事を紹介してもらうことも

Adobe CC 1年分が付属

Adobeマスター講座はオンライン講座ですが、Adobe CCコンプリートプラン1年分が付属します。

唯一のデメリットは法人名義での購入不可という点と、学習目的としての利用のため商用利用は個人使用限定です。

Adobe CCを個人で学習用として買う場合はデメリットは一つもありません。

取引相手がいる仕事。要はクライアントワークでは使用不可です。

デジハリが一番コード送付が早い

AdobeCCオンライン講座付きプランが購入できる3社の中ではデジハリが一番納品が早いです。

コード送付が早いとされるヒューマンアカデミーは数日かかる場合がありますが、デジハリはさらに早いのですぐに使いたい人に最適。

Adobe CC 納品までの流れ
  1. 申し込み
  2. 入金確認
  3. シリアルコードとDL説明書がメールで届く
  4. シリアルコード入力した日から1年利用可能

購入方法もかんたん!名前と入金情報を入力するだけ

オンライン講座が付属する

Adobeマスター講座
グラフィックソフトや動画編集ソフトの使い方が学べる4つの実習講座

3ヶ月間デジハリの基礎教材が見放題!

Adobe CCのコンプリートプランが1年ついてくる時点で元はとれてるんですが、Adobe CCを学ぶのに最適なオンライン講座(動画)がついてきます。

動画講習教材の内容
  • Illustrator基礎講座
  • Photoshop基礎講座
  • Dreamweaver基礎講座(HTML/CSS)
  • After Effects基礎講座
  • Premiere基礎講座

講義内容に関しては後述しますが、基本は完全に網羅しているのではじめてAdobe CCに触れる人でも安心。

生成クレジットが通常コンプリートプランと同じ毎月1,000付与

Adobeの生成AI「Firefly」を利用する際には生成クレジットを消費します。例えば生成塗りつぶしを使うと1クレジット消費しますが、一ヶ月に1,000回使用が可能で翌月にはリセットされて再び1,000チャージされるのでたっぷり使用が可能です。

通常の単体プランでは500しかありませんが、コンプリートプランでは1,000ものクレジットが毎月使用可能です。

デジハリで購入できるアカデミック版も通常コンプリートプランと全く同じ1,000クレジットが使用可能なのでクレジット数を気にせず生成AIを使えますよ。

モリサワフォントを特別価格で購入可能

デジハリの学生のみが利用できるオンラインストアが利用できます。

クリエイターなら欲しい人も多いであろうモリサワフォントをデジハリ特別価格で購入することも可能。

あくまでも学割は学習用のため商用利用は不可です。商用利用したい場合は通常版を購入しましょう

とはいえAdobe Fontsのフル機能がAdobe CC1年分に付属するので追加購入せずとも多くのモリサワフォントが使用できますよ。

デジハリ Adobe ccマスター講座のデメリット

デジハリ Adobe ccマスター講座のデメリット

メリットしかない感じだけど、なんかデメリットもあるんでしょう?

Adobe公式で買うのと比較した際のデメリットは下記の2点

  • 法人契約はできない
  • 業務利用不可(商用利用は個人使用のみ)
  • 1年プランしか選べない
  • 月々払いができない(年間一括払いのみ)

法人契約はできない

オンラインスクールの学生向けなので学習用であるのが前提です。法人名義では契約できません。

Adobe CC自体は商用利用が可能ですが、オンラインスクールは法人名では契約できないので個人名での契約が必要になります。

法人契約プランの詳細はこちらをご覧ください。

業務利用は不可

ライセンス

商用利用が可能というのは個人活動の範囲においての話です。

労働者として商用利用することはできません。また、取引相手が法人、団体の場合も商用利用できないので注意してください。

クライアントワークに利用するのはNGなので仕事として使用したい場合は通常版をご利用ください。

言語が日本語になっているAdobe IDである必要あり

Adobe CCのアカデミック版は、日本向けのライセンスになるのでAdobe IDの言語が日本語になっている必要があります。

新規でAdobe IDを作成する場合は必ず「日本語」を選んでください。

最初に英語など日本語以外の言語でAdobe IDを作成している場合、そのIDは利用できません。
新たにIDを取得し直してください(無料です)

1年プランしか選べない

オンライン講座+Adobe CC1年分のセットになっているので1ヶ月だけとか3年分のようなプランは選べません。

公式サイトでの購入と違って自動更新がないので解約金の心配がないのはメリットでもありますね。

自動更新がないっていうのは毎年買う人にとっては面倒な部分はありますが、初めて買う人にとっては安心。カードや銀行口座からの引き落とし無く、初回の68,800円だけで追加料金は一切かかりません。

1年分の一括払いのみとなり、毎月払いはできません。

1年毎に更新が必要だけど割引価格で継続可能

毎年買う人にとっては毎年購入の手間が増えて大変かもしれませんが、購入にかかる時間は5〜10分程度です。

更新方法については以下の記事に詳しくまとめてありますので2年目以降の方は参考にしてみてください。

デジハリ Adobeマスター講座の補足事項

デジハリのマスター講座に付属する主なコンテンツ内容は下記の2つです。

  • AdobeCC 1年間
  • オンライン動画教材

メインとなるAdobe CCは1年間使用可能で動画教材(63時間以上)は3ヶ月のあいだ見放題となっています。

Adobe CCのソフトに関しては12ヶ月間使用できますので、学習後にソフトを長期間使い倒すことができますよ。

Adobeマスター講座で使えるソフト

Adobe CC全ソフトが使用可能

フォトショやイラレといった基本ソフトはもちろん、AnimateInDesingといったソフトまですべてのCreative Cloudが利用可能です。

利用可能なソフト例
  • Photoshop
  • Illustrator
  • Lightroom
  • InDesign
  • Adobe Premiere Pro
  • Adobe Premiere Rush
  • Adobe XD
  • After Effects
  • InCopy
  • Audition
  • Animate
  • Fresco
  • Dimension
  • Dreamweaver
  • Acrobat Pro

実際の仕事の現場でも使われるプロ仕様のソフトが1年間使い放題です。(最新版へのアップデートも無料!)

デジハリ版のAdobe CCの更新は可能?

デジハリで購入したAdobe CCは自動更新されません。

自動更新されないので翌年にふたたび同講座を受講し再度1年分を購入してシリアルコードを入力する形になります。

自動更新される心配がないので違約金などはかかりませんが、Adobe CCの返品はできないので注意。

実際にかかる費用は?

実際にかかる費用は68,800円のみ

Adobe CCもオンライン講座もすべて含んだ金額なので1年間Adobe CCソフトすべてが使い放題になり、動画講習で学んでも7万円以下!

1ヶ月あたり5700円で世界標準のクリエイティブソフトが使い放題になり、さらに基礎を学ぶこともできます。

画像編集もWeb制作も、動画編集までこれ1本で対応可能!

コンプリートプランがあれば何でも作れるようになるのでできることがすごく増えますよ

\コンプリートプランがついて68,800円/

デジハリオンラインでのAdobe CC購入方法

デジハリオンラインでのAdobeCC購入方法

購入はとってもかんたんですが、私が実際に購入した際の流れを画像つきで解説します。

購入方法が不安という方は下記も参考にしてみてください。

購入までの具体的な流れ

STEP
デジハリAdobeマスター講座ページ
デジハリAdobeマスター講座 購入ページ

まずはAdobeマスター講座ページを開き、ページ下部にある上記の内容を確認しましょう。

確認にチェックマークをして【Adobeマスター講座に申し込み】を選択。

※申込後、一瞬でシリアルコードが発行されるためキャンセルはできません。

STEP
カート内容を確認
カートの中身をチェック
※12/1から39,980円が68,800円に値上げされました

申し込みページにてカート内容を確認。

金額が68,800円でAdobe CC 12ヶ月分と出ていれば問題なし。次へ進みましょう。

この際に「クーポン」や「キャンペーン割引」の項目がありますがAdobeマスター講座にはクーポンはありません。これ以上安くなることはないので安心して購入してください。

STEP
名前と支払い方法の入力
支払い方法

お客様情報入力フォームが出るので名前、パスワード、支払情報を入力します。

※ここでは『カード払い』『コンビニ払い』『銀行振込』と選べますが、入金確認で待たされることのないカード払いが最適。カード払いなら即シリアルコードが届きます。

STEP
AdobeCCシリアルと受講URLが即届く
購入後に届いたメール画面

購入完了と同時に『Adobe CCのシリアルコード』と『デジハリオンラインの受講URL』がメールにて届きます。

【Adobe Creative Cloudシリアルコード発行のご案内】にライセンスコードと入力URLが記載されているのでそこに入力するだけ。1分で終わります。

デジハリのオンライン講座は購入時に入力したメールアドレスとパスワードでログインが可能です。

オンライン受講の方法と実際の受講レビュー

デジハリ受講画面
デジハリ Adobeマスター講座

オンライン受講は申込後すぐに届くメールに記載されているURLからログインするだけ。

オンライン講座の受講画面は購入時のメールアドレスとパスワードでログインできます。

受講できる講座内容

デジハリAdobeマスター講座で受講できる講座内容

デジハリのAdobe ccマスター講座で学べるソフトは下記の5つ

  • Illustrator
  • Photoshop
  • Dreamweaver
  • Premiere Pro
  • After Effects

Adobe CCの主要ソフトの使い方を超基礎から詳しく学ぶことが出来ました

動画講座画面
After Effects/ロゴアニメーション作成の解説

講師が喋りながらソフト画面で解説してくれているのでゼロからのスタートでも安心

画面を見ながら同じように進めていくだけでソフトの使い方は十分に覚えられますよ!

ステップごとの解説

基礎的な部分もしっかり解説してくれるので学習カリキュラム通りに進めていくことでソフトの使い方をしっかりと学ぶことができます。

新たに最新のAI関連の学習内容も追加

Adobe CCには最新の生成AI機能が多く搭載されています。

それら生成機能を使う方法や使いこなすノウハウなどを解説してくれる内容になっています。

Photoshopの生成塗りつぶしや生成AIを活用したコーディングなど、新しい機能についてもしっかり学ぶことができますよ!

\コンプリートプランがついて68,800円/

他社のAdobeスクールについては以下の記事をご覧ください。

シェアしてくれると嬉しいです

コメント

コメント一覧 (16件)

  • わかりやすい説明ありがとうございます。
    記事を参考にAdobe購入しました。

    PhotoshopとDreamWEAVERの使い方をしっかり学習して課題も提出してみたいです。

    • カイさん。

      それは良かったです。
      課題は最初は難しいと思いますが、この課題を最後までやり遂げるとかなりのスキルアップになるので是非がんばってみてください。

      講座で学ぶ▶課題達成▶添削▶修正して再提出

      この流れを経験しておくだけで知識も自身もものすごくつくのでオススメです!

      • ありがとうございます。
        課題の素材ダウンロードしてみましたがかなり本格的ですね。課題提出できるように頑張ってみます!

  • はじめまして。
    すみません。ずっとcsを使用していたのですが、さすがにccを検討しております。
    そこで基本的な質問をさせてください。
    お得で、1年プランしかないのは分かったのですが、
    2年目以降もccを使用したい場合はどうしたらよろしいのでしょうか?
    通常版を毎年購入するしかないのでしょうか?
    それとも学生版で更新できるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • 自動更新はできません。

      なのでアカデミック1年プランを購入し、1年後の更新タイミングが近づいてきたら再び同じように「新規」でアカデミックプランを購入するのが一番お得です。

      1年ごとに新規で買うってイメージですね。

      毎年新規購入がめんどうというのはありますが、価格差を考えたら手間でも毎回購入するのがいいと思います。

      • ご回答ありがとうございます。
        なるほど。毎年新規購入するんですね。
        うーん。悩みます。笑
        ありがとうございました!

  • はじめまして。
    大変わかりやすい記事で購入を検討しています。
    一点お伺いしたいのですが、すでにPremierePro単体プランを1年契約しているのですが、こちらを購入した場合契約期間は1年追加されるのでしょうか、それとも重複してしまうのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • コンプリートプランでなく、単体プランの場合は重複してしまいます!
      なので期間が切れてから購入がいいと思います。

  • after effects を使いたいのですが、契約する中、AE juiceなどのプラグインをダウンロードして使用することも出来ますか?

    • ソフトはまったく同一のものなのでプラグインであっても仕様的な差異はありません。通常版でできることはアカデミック版であっても全部できるので大丈夫です。

      コンプリートプランもAe単体版を購入したのとまったく同じように使用できます。
      もちろんプラグインを別途ダウンロードして使うこともできます。

  • 初めまして。
    2年目以降、新規購入した際も受講、課題の提出は必須なのでしょうか。

    • 2年目も課題を提出してもいいですし、しなくてもいいです。課題に関しては何の手続きもないので提出しない場合はなにもしなくて大丈夫です。

      ちなみに1年目だとしても受講および課題提出は任意なので必須ではありません。

      • 早速のご回答ありがとうございます!購入してみたいと思います。

  • 非常に分かりやすい解説記事をありがとうございます。
    1点質問がございます。

    現在、通常のAdobe CCを契約中ですが、解約した場合に早期解約料が発生します。
    この状態でデジハリのAdobeマスター講座を受講した場合、早期解約料を支払う必要があるのでしょうか?
    それとも、解約料を支払わずに契約をスライドさせることが可能でしょうか?

    お手数をおかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

    • デジハリとAdobeのサブスク契約は別のものになるため契約をスライドさせることはできません。

      そのまま受講してしまうとプランが重複し既存の料金が引き続き発生してしまう可能性があるので、「現在の契約を満期まで使用して解約」→「Adobeマスター講座を購入してプリペイド
      コードを入力」というのが基本的な流れになります。

      Adobeサポートに連絡し「1年間の教育ライセンス版のコンプリートプランに切り替えたい」と伝えることで解約解除が可能な場合もあります。(契約状況や残りの日数によっても対応が変わると思います)

コメントする

目次